・prefer to doとprefer doingって何が違うの?
・would ratherとの使い分けは?

この記事を書いている人
- 綾(あや)
- 日本生まれ日本育ち
- 留学なしで英検1級&TOEIC985点
- 留学なしで通訳・翻訳家・オンライン英会話講師になる
- 自分が使って本当に効果を感じた教材やアプリをブログで紹介中
ほかの英語フレーズ解説記事もよかったらご覧ください!
こちらもCHECK
-
-
【知らないとやばい】ナイーブ=繊細じゃない!正しい英語の意味は?
こんにちは!綾です。 皆さん、ナイーブ(naive)という言葉をご存じですか? 日本語でも「繊細な」とか「傷つきやすい」という意味でよく使われますよね。ナイーブとナーバスはほぼ同義と考えている人も多い ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
「がんばれ = Fight」じゃない!シーン別英語応援フレーズ6選!
英語で「がんばれ」は「Fight(ファイト)」だと思っている方、多いのではないでしょうか? 実はfightにはがんばれという意味はありません。 英語ネイティブの方に「がんばれ」という意味で「Fight ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
【完全版】Time, the time, times, all time…「時間」だけじゃないtimeの意味と活用まとめ
・timeはthe timeやtimesなどたくさん変化するけどそれぞれ意味が違うの? ・timeの「時間」以外の意味や使い方がよくわからない… 綾 この記事では、timeの「時間」以外の意味や活用方 ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
【活用例あり】YouGlishはすべての英語学習者が使うべき無料ツール
・ネイティブのリアルな発音を確認したい! ・覚えた表現をネイティブが実際にどんな場面で使っているのか知りたい! こんな方には無料で使える超便利ツール「YouGlish(ユーグリッシュ)」がおすすめです ...
続きを見る
それでは早速まいりましょう!
スポンサーリンク
Contents
Preferの意味
prefer は「(他より)〜のほうを好む/選ぶ」という意味の他動詞です。
like (~が好き)が単純にそれが好きなことを表すのに対し、preferは「こっちのほうが好き」のように好きなものを選択するニュアンスがあります。
カジュアルでもビジネスの場で使えます。
preferの基本活用パターンは次の通り。
ポイント
- prefer A to B:BよりAが好き
- prefer to do A (rather than (to) do B)(不定詞+比較):BすることよりAすることが好き
- I’d prefer to… / I would prefer that…(より丁寧・控えめ):~するほうが好き
それぞれの使い方の違いはこのあと紹介します!
スポンサーリンク
preferの基本活用パターン
ここでは上述したprederの基本活用パターンを1つずつ紹介していきます!
prefer A to B:BよりAが好き
Prefer A to Bで「BよりAが好き」という意味になります。
アメリカ英語ではPrefer A over Bという言い方も一般的です。
AとBの部分は、名詞か動名詞が入ります。
Prefer A rather than Bという言い方もできますが、かしこまった印象を与えるので、日常会話ではtoかoverを使うのが自然です!
例文
- I prefer tea to coffee.:コーヒーより紅茶が好き
- I prefer tea over coffee.:コーヒーより紅茶が好き
- I prefer tea rather than coffee.:コーヒーより紅茶が好き(かしこまった印象なので日常会話ではあまり使わない)
- I prefer emailing to calling.:電話よりメールが好き
- I prefer emailing over calling.:電話よりメールが好き
- I prefer emailing rather than calling.:電話よりメールが好き
スポンサーリンク
prefer to do A (rather than (to) do B):BすることよりAすることが好き
Prefer to do A は「Aするほうが好き」という意味です。
Aの部分は動詞の原形が入ります。
「Bよりも」という意味を明示化したい場合は後ろに「rather than (to) do B」をつけましょう。
Prefer doing AもPrefer to do Aも「Aのほうが好き」という意味ですが、ニュアンスが微妙に異なります。
それぞれの違いは以下の通りです。
prefer doing と prefer to doの違い
- prefer doing:一般的・習慣的な嗜好を表しやすい
- prefer to do:その場の選択・意志を表しやすい
どちらを使っても同じ意味なのであまり気にしなくてOKですが、少しだけニュアンスが異なることだけ覚えておくとより英語上級者に近づきます!
例文
- I prefer to work from home on Fridays. 金曜日は在宅勤務がいい
- I prefer to walk rather than (to) drive.:車より歩くほうがいい
- I prefer not to use an umbrella.:傘を使わないほうがいい
スポンサーリンク
I’d prefer … / I would prefer that…:~するほうが好き
I’d prefer to… / I would prefer that…はより丁寧・控え目に「~するほうがいい」という意味を表します。
toのあとは名詞・動名詞・to+動詞の原形が入り、thatのあとは文が入ります。
例文
- I’d prefer a window seat, if possible.:可能なら窓側がいいです
- I’d prefer emailing to calling.:電話よりメールのほうがいいです
- I’d prefer to reschedule the meeting.:会議の予定を変更させていただきたいです
- I’d prefer not to discuss this right now.:今はこの件については話したくありません
- I’d prefer not discussing politics at work.:職場では政治の話をしないほうがいいと思います
- I would prefer that you not share this document.:この資料は共有しないでいただきたいです
スポンサーリンク
preferとwould ratherとの違いは?
Preferと似たような意味でwould ratherがあります。
would ratherのあとは動詞の原形か、文が続きます。
「Bよりも」という意味を明示化したい場合は後ろに「than do B」をつけましょう。
これはprefer to doと似ていて、今この場の選択をするときに使えます。
まとめると違いは以下の通りです。
prefer doing と prefer to doの違い
- prefer doing:一般的・習慣的な嗜好を表しやすい
- prefer to do / would rather do:その場の選択・意志を表しやすい
例文
- I’d rather stay in tonight.:今夜は出かけたくない
- I’d rather walk than take a taxi.:タクシーより歩きたい
- I’d rather not discuss it now.:今はその話をしたくない
- I’d rather you didn’t smoke here.:ここでタバコを吸わないでほしい
スポンサーリンク
習慣はprefer doing、その場の選択はprefer toかwould rather!
いかがでしたか?
prefer to doもprefer doingも同じように見えてニュアンスが異なるんですね。
ぜひこの記事をブックマークして、参考にしてもらえたら嬉しいです。
こんなふうに教科書で習ったこととネイティブのリアルな英語って、結構違っていることが多いですよね。
ネイティブが使うリアルな英語が知りたい!という方は、無料で使える神アプリのHelloTalkがおすすめです。
HelloTalkはネイティブとのチャットや電話が無料でできる、世界中で愛されている言語交換アプリです。
2015年から愛用しているヘビーユーザーの私が詳しく解説している記事もよければご覧ください♪
こちらもCHECK
-
-
HelloTalkの安全&効果的な使い方!9つの機能別に徹底解説
外国人の友達が欲しい! 語学を学びたいけどスクールはお金がかかるし続かなさそう… こんな悩みをお持ちではないですか? その悩み、言語アプリのHelloTalkが解決できるかもしれません。 HelloT ...
続きを見る
ユーザー数1,500万人、対応言語150以上!
英語だけではなくあらゆる言語でコミュニケーションをとることが可能な無料言語交換アプリ、HelloTalk。
- テキストでの言語学習だけでは上達が感じられない
- 語学教室は通い続けられるか不安
- お金をかけずに言語学習したい
- 勉強ではなくネイティブの友達を作って楽しくコミュニケーションしたい
こんな思いをお持ちの方は、HelloTalkを使ってみることをおすすめします!
スマートフォンからアプリをダウンロードすれば簡単に始められますよ♪
長年抱えていた言語学習の悩みをHelloTalkで解決してみませんか?