・Upworkで外貨稼ぎしてみたい!
・英語できないけどUpworkは問題なく使える?
・Upworkのプロフィールやカバーレターの英語テンプレートがほしい!
・Upworkは怪しい?詐欺にあったりする?注意点は?
・Upworkのリアルな口コミが知りたい!

この記事を書いている人
- 綾(あや)
- 日本生まれ日本育ち
- 留学なしで英検1級&TOEIC930点
- 留学なしで通訳・翻訳家・オンライン英会話講師になる
- 自分が使って本当に効果を感じた教材やアプリをブログで紹介中
- 使ったことのない教材やサービスの紹介は一切なし

副業に興味がある方は以下の記事もおすすめです!
こちらもCHECK
-
-
【資格不要・再現性あり】翻訳家になるためにやった4つのこと
・翻訳家になりたい! ・翻訳の仕事がしたいけど資格は必要? ・ChatGPTなどAIが台頭してきている現代で翻訳家になるのは無謀? 綾 この記事では、翻訳家になる方法について私の経験を踏まえて詳しくご ...
続きを見る
それでは早速まいりましょう!
スポンサーリンク
Contents
Upwork(アップワーク)とは?
Upworkは、アメリカのクラウドソーシングサービスです。
簡単に言うと、お仕事をインターネット上で発注・受注することができるお仕事マッチングサイトです。
日本ではクラウドワークスやランサーズ、ココナラなどが有名ですね。
登録からお仕事の受発注、納品までオンラインで一貫して行うことができるので、副業としてスキマ時間に自分に合ったお仕事をして稼ぐことができます!

こちらもCHECK
-
-
クラウドワークスの始め方は?登録方法や注意点を徹底解説!
・クラウドワークスって何?始め方は? ・クラウドワークスは初心者は稼げないって本当? ・自分の好きなことや強みを活かしてお金を稼いでみたい ・学んだスキルを実務で使ってみたい ・在宅ワークでお小遣いを ...
続きを見る
スポンサーリンク
Upworkを使うメリットは?


Upworkを使うメリットは以下のようなものがあります。
・日本よりも高単価で働ける可能性がある
・高度なスキルがなくても仕事を見つけられる可能性がある
・クライアント数が日本の大手サービスよりも多い
1つずつ解説していきますね。
日本よりも高単価で働ける可能性がある
Upworkは基本的に対価がUSドルで支払われます。
為替の状況によっては、日本で円貨で支払われるよりもお得なことがあるんです。
例えば、あなたが$50のお仕事を受注して、クライアントから支払いがあったとします。
1$=100円のような円高の場合は5,000円ですが、1$=150円のような円安の場合は7,500円になります。
仕事内容は変わらないのに、為替の差だけで2,500円も違いが出ていますね。
こんなふうに、Upworkを利用することで外貨払いによる恩恵を受けられることもあります。
高度なスキルがなくても仕事を見つけられる可能性がある
Upworkには日本人向けの仕事も多数あります。
翻訳のように専門性が求められる仕事もありますが、実は「日本人であればだれでもできる」ような簡単な仕事もあったりするんです!
たとえば以下のようなお仕事です。

これはいくつかの日本語を録音するお仕事で、日本語がネイティブレベルの人だけが応募することができます。
私も何度かやったことがあるのですが、「愛」とか「こんにちは」のような超シンプルな単語をいくつか話すだけ。
クライアントの用意したツールにアクセスして話せばいいだけなのでこちらで録音機材を用意する必要はないです(案件によると思いますが)。
所要時間は5分以内で、$10もらえるのは、かなり好条件ではないでしょうか。
こんなふうに、Upworkには副業初心者の方でも始めやすいお仕事が結構たくさんあります!
スポンサーリンク
アクティブなクライアント数が日本の大手サービスよりも多い
Upworkはアクティブなクライアント数を公表していて、2024年12月末時点では83万社ほどいるようです。

日本の大手サービスのクライアント数と比較した表は以下の通りです。
サービス名 | クライアント数 | アクティブクライアント数 |
---|---|---|
Upwork | 未確認 | 約83万社 |
クラウドワークス | 約100万社(参照:公式ニュースリリース) | 未確認 |
ランサーズ | 未確認 | 未確認 |
ココナラ | 未確認(ワーカーも含めて500万人) | 未確認 |
日本の大手サービスでクライアント数が確認できたのはクラウドワークスのみで、約100万社ほどの登録があるようです。
ただし、このうち何社がアクティブなのかは確認することができませんでした。
公式ニュースリリースによると年間でクライアント約7万社が新規登録しているようなので、少なくともそれらのクライアントはアクティブなのかもしれません。
仮にクラウドワークスのアクティブクライアントが10万社だと仮定しても、Upworkはその約8倍ですから、圧倒的にクライアントが多いことがわかりますね。
そのぶんワーカーも多く、競争が激しくなるかもしれませんが、クライアント数が多いことは大きなメリットといえると思います!
スポンサーリンク
Upworkは英語ができなくても大丈夫?


Upworkでは、すべてが英語表記です。日本語など、別の言語に変更することはできません。
登録も、仕事への応募も、クライアントとのやり取りも基本的にすべて英語です。
そのため、英語に抵抗がない人の方が向いているのは間違いありません。
ただし、英語ができないからUpworkの利用は諦める、というのはちょっと待ってください!
Upworkの始め方や基本操作などは、日本語でもたくさん記事があります(この記事でもこのあと紹介します)ので、それらを読めば、基本的なことは英語がわからなくてもできると思います。
さらに、今はChatGPTやDeepLなど、すぐれた自動翻訳機能が無料で使える時代です。
瞬時に英語を話さなくてはいけない状況でない限り、自動翻訳を使えば意外と何とかなったりします。
日本語の情報や自動翻訳サービスを活用しながらまずは実際にUpworkを使ってみて、やっていけそうかどうか判断してみてほしいです!
こちらもCHECK
-
-
【現役通訳おすすめ】ChatGPTで英語学習!英会話の練習方法や便利なプロンプトを紹介
・なるべくお金をかけずに英語学習がしたい! ・ChatGPTで英語学習をする方法を知りたい 綾 この記事では、ChatGPTを使った英語学習方法について紹介します! ChatGPTの始め方について知り ...
続きを見る
スポンサーリンク
Upworkは怪しい?詐欺にあったりしない?
Upworkには残念ながら怪しいクライアントや詐欺案件が一定数存在します…!
ただし、これはどのサービスでも同じことが言えます。

こちらもCHECK
-
-
クラウドワークスの始め方は?登録方法や注意点を徹底解説!
・クラウドワークスって何?始め方は? ・クラウドワークスは初心者は稼げないって本当? ・自分の好きなことや強みを活かしてお金を稼いでみたい ・学んだスキルを実務で使ってみたい ・在宅ワークでお小遣いを ...
続きを見る
どのクラウドソーシングサービスを使う場合も十分に気を付けることが必要ですが、特にUpworkでは以下のような点に気をつけておけば大きなトラブルに巻き込まれることはないと思います!
気をつけるべきこと
- クライアントの評価を必ず事前に確認する(この記事の後半で詳しく解説します)
- Upwork外(TelegramやLINEなど)で連絡を取ろうとしてくるクライアントは避ける
- 暗号資産関連の案件は引き受けない
- 「個人認証手続きのため」などといって契約前にお金の支払いを求めてくるクライアントは避ける

スポンサーリンク
Upworkのスマホアプリはある?


Upworkにはスマホアプリがあり、無料でインストール可能です。
公式サイトからAndroid, iPhoneそれぞれインストールできますので、確認してみてください!

スポンサーリンク
Upworkの始め方は?
ここではUpworkの始め方を解説していきます!
アカウント登録と初期設定にわけて説明していきますね。
アカウント登録
まずはUpworkにアクセスします。
「Sign up」をクリックします(すでにアカウントがある方は「Log in」でOK)。

あなたがクライアントか仕事を探しているワーカーか選択を求められるので、右側の項目を選択して「Apply as a Freelancer」を選択します。

Upworkのアカウント登録はAppleやGoogleアカウント情報を使うこともできます。
もしくはメールアドレスで登録することもできます。
下図にそれぞれ以下の情報を入力し、「Create my account」を選択します。
入力情報
- First name:あなたの名前
- Last name:あなたの苗字
- Email:アカウント登録に使いたいメールアドレス
- Password:パスワード(8文字以上)
- Country:日本国籍なら「Japan」のままでOK
- Send me helpful emails to find rewarding work and job leads.:Upworkで仕事を探す際の役立つ情報をメールで受け取りたい方はチェックボックスにチェックを入れたままにする。不要な場合はチェックを外す
- Upworkの利用規約、利用に関する同意書、プライバシーポリシーをそれぞれのリンク先から確認し、チェックボックスにチェックする

登録したメールアドレス宛に認証依頼のメールが届きます。メールが届かない場合は迷惑メールボックスなどを確認したうえで、「Send again」をクリックしてメールを再送信してください。

メールが届いたら、「Verify Email」をクリックします。

あらためて登録したメールアドレスとパスワードでログインし、「Get started」をクリックします。

これで登録完了です!
次に初期設定のやりかたを紹介していきますね。
スポンサーリンク
初期設定
このあとは初期設定のやりかたを紹介します。
画像の無断コピペを防ぐため、手書きで「M」と記載しています。画像が見えづらかったらごめんなさい><
3つの質問に回答
まずは3つの質問に答えていきます。
質問をスキップしたい方は「Skip for now」をクリックしましょう。
1つ目の質問と回答の内容は以下の通りです。選択したら「Next」をクリックします。
質問と回答
質問:これまでにフリーランス歴はありますか?
回答1(左):これまでに経験はありません
回答2(真ん中):少し経験があります
回答3(右):十分な経験があります

2つ目の回答と質問内容は以下の通りです。
質問と回答
質問:フリーランス業におけるあなたの最大の目標は何ですか?
回答1:主な収入を稼ぐため
回答2:副収入を稼ぐため
回答3:フルタイム業のための経験を積むため
回答4:まだ目標はない

3つ目の回答と質問内容は以下の通りです。
質問と回答
質問:どんな働き方を好みますか?
回答1(左):自分で仕事を探したい―-クライアントはUpworkのTalent Marketplaceに仕事を投稿します。それらを確認して入札したり、クライアントから招待されたりすることができます。
回答2(右):クライアントが購入できるように自分の業務をパッケージ化したい―価格と納期と共にあなたのサービスを決めます。クライアントがすぐに購入できるように、UpworkがProject Catalogにあなたのパッケージ化されたサービスを載せます。
チェックボックス:一度仕事をしたクライアントからフルタイムの仕事をオファーされた場合、前向きに検討する場合はチェックをします。フルタイムの仕事は希望していない場合はチェックは入れないでおきましょう。

私は主に翻訳の仕事を想定してUpworkを始めたので、「自分で仕事を探したい」を選択しました。
Upworkを初めて利用する方は、とりあえず自分で仕事を探すことで問題ないと思います!

スポンサーリンク
10個のプロフィール項目を設定
次に、10個のプロフィール項目を設定していきます。
ここもスキップはできるのですが、スキップせずに設定を完了させておくのがおすすめです。
なぜなら、クライアントはあなたのことをプロフィールでしか判断することができないからです。
クライアントは普段のあなたを知ることができず、オンライン上でのやり取りだけであなたに仕事を任せていいのかを判断します。
その判断の際、丁寧なプロフィールがあることで「この人に仕事を任せてみたい」とクライアントに感じてもらいやすくなります。
裏を返せば、プロフィールが充実していない人に仕事をお願いするクライアントはほぼゼロに等しいです。
ちょっとめんどくさいかもしれませんが、仕事の受注率を上げるためにがんばりましょう!

自己紹介
1問目は自己紹介です。

もしLinkedInのアカウントを持っている方は、「Import from LinkedIn」からLinkedInのプロフィールを登録することができます。
やりかたは簡単。LinkedInのマイページにアクセスして、プロフィールをPDFで保存。そのPDFをUpworkの「Import from LinkedIn」からアップロードします。

「Add your resume」では自分の履歴書や職務経歴書をアップロードできます。
5MB以下のPDFやワード、リッチテキストファイルが対象です。
ファイルをドラッグアンドドロップするか、「choose file」をクリックして対象のファイルを選択しましょう。


英語の履歴書なんてないよ…という方はChatGPTの活用もおすすめです!
ChatGPTを使えば英語の履歴書も簡単に作ってくれますよ。
日本語の履歴書がある場合はそれを添付して英語に翻訳してもいいですし、0から作ることもできます。

「Fill out manually」を選択すると、提示された項目に1つずつ回答することで設定することができます。
手入力の分、ほかの2つよりも時間がかかるので、時間に余裕があるときに対応するのがおすすめです。
こちらもCHECK
-
-
【現役通訳おすすめ】ChatGPTで英語学習!英会話の練習方法や便利なプロンプトを紹介
・なるべくお金をかけずに英語学習がしたい! ・ChatGPTで英語学習をする方法を知りたい 綾 この記事では、ChatGPTを使った英語学習方法について紹介します! ChatGPTの始め方について知り ...
続きを見る
スポンサーリンク
探している仕事の種類
次に探している仕事の種類を入力します。
左側にカテゴリーが表示されるので、どれか1つを選びましょう。
右側にさらに細かい項目が表示されるので、1-3つ選択します。

探している仕事の種類(続き)
2問目の質問の延長のような感じで、あなたのスキルを最低1つ登録します。
「Enter skills here」に英語で入力すると予測変換でスキルが表示されます。
そのほか、「Suggested skills」のところに2問目の回答を基にしたスキルが表示されるので、こちらをクリックして選択するのもOKです。

タイトル
次にあなたがどんなことにおいてプロフェッショナルなのかクライアントに知ってもらうためのタイトルをつけましょう。
私の場合は例示されているとおり「Translation」としました。

職歴の追加(あれば)
次に、これまで経験した仕事の経験を追加します。
ここには、あなたが探している仕事に関連する職歴の追加のみでOKです。
たとえば、薬剤師からシステムエンジニアに転身して、Upworkでシステムエンジニアの仕事を探している場合、システムエンジニアに関連する職歴の追加だけ(あれば)で大丈夫です。
また、LinkedInのプロフィールをアップロードした方は、ここにすでに情報が入っていることがあります(追記もできます)。

「Add experience」をクリックすると以下の画面に移ります。入力項目の内容は以下の通りです。入力したら「Save」をクリックします。
項目内容
- Title(職種):Translation、Software Engineerなど
- Company:働いていた会社。フリーランスの場合は「Freelance」でOK
- Location:勤務場所(任意入力)。左側に都市名(Tokyoなど)、右側に国名(Japanなど)を記入
- I am currently working in this role:現在も勤務中の場合はチェックボックスにチェックを入れる
- Start date/End date:勤務開始年月と終了年月を入力
- Description:勤務内容の詳細(任意入力)。英語が苦手な人は日本語で書いてChatGPTに翻訳してもらってもOK

2社以上の職歴がある場合は、「Save」を押して前の画面に戻ったあと「+」マークをクリックすることで追加可能です!
スポンサーリンク
学歴の追加
次に、学歴を追加します。

「Add education」をクリックすると以下の画面に移ります。入力項目の内容は以下の通りです。入力したら「Save」をクリックします。
項目内容
- School:学校名。入力すると予測変換で学校名が表示されます
- Degree:学位(任意入力)ChatGPTに「主な学位の日本語名称とその英語表現を一覧で教えて」というと自分の学位が簡単にわかるのでおすすめ
- Field of Study:学問分野(任意入力)
- Dates attended:入学時期(任意入力)。左側は入学時期、右側は卒業(予定含む)時期を選択します
- Description:詳細(任意入力)。学んできたことや受賞歴など、自由に記載できます。英語が苦手な人は日本語で書いてChatGPTに翻訳してもらってもOK

こちらもCHECK
-
-
【現役通訳おすすめ】ChatGPTで英語学習!英会話の練習方法や便利なプロンプトを紹介
・なるべくお金をかけずに英語学習がしたい! ・ChatGPTで英語学習をする方法を知りたい 綾 この記事では、ChatGPTを使った英語学習方法について紹介します! ChatGPTの始め方について知り ...
続きを見る
言語登録
次に、あなたが話す言語を登録します。
英語はデフォルトで設定されているので、まず英語のレベルを登録しましょう。

「My level is」をクリックするとプルダウンで選択できます。それぞれのレベルは以下の通りです。
言語レベル
- Basic:きちんと読み書きができる
- Conversational:読み書きに加え、きちんと会話ができる
- Fluent:読み書きと会話が上級レベル
- Native or Bilingual:ネイティブあるいはバイリンガル
英語に加えて、「Add a language」でJapaneseをNative or Bilingualで追加しておきましょう!
スポンサーリンク
プロフィール
次に、プロフィールを箇条書きか段落を使ってわかりやすく書きましょう。
あとから編集できますが、保存前に誤字脱字のチェックはしておきましょう。

以下のようなことを簡潔に、ただし100文字以上書きます。
ポイント
- どんなスキルや経験があるか
- どんなことに興味があるか

こちらもCHECK
-
-
【現役通訳おすすめ】ChatGPTで英語学習!英会話の練習方法や便利なプロンプトを紹介
・なるべくお金をかけずに英語学習がしたい! ・ChatGPTで英語学習をする方法を知りたい 綾 この記事では、ChatGPTを使った英語学習方法について紹介します! ChatGPTの始め方について知り ...
続きを見る
希望時給
次に希望の時給を「Hourly rate」に入力します。

注意してほしいのは、「hourly rate = あなたがそのままもらえるお金」ではないこと!
Upworkではservice feeとして一律10%の手数料が引かれます。※ただし20205年5月から変更あり(後述)
Hourly rate - Service fee (10%) = You'll get(あなたが受け取る金額)になります。
もしあなたが時給10ドルで働きたいなら、hourly rateは12ドルに設定するのがいいでしょう。

スポンサーリンク
生年月日など
最後に生年月日や写真の登録をします。
写真は「Upload photo」からアップロードできます。
なるべくご自身の顔写真がおすすめですが、抵抗がある方はイラストなどでもOKです。

そのほかの入力項目は以下の通りです。
入力項目
- Date of Birth:生年月日。プルダウンして日付を入力
- Country:居住国(Japanなど)
- Street address:番地(クライアントには表示されません)
- Apt/Suite:建物の中の部屋番号や区画番号(任意入力なので基本的に入力しなくてOK)
- City:市区町村名(Setagaya-kuなど)
- State/Province:都道府県(Tokyoなど。任意入力)
- ZIP/Postal code:郵便番号
内容確認
最後に登録内容を確認しましょう!
問題なければ「Submit profile」をクリックして、プロフィール登録完了です!


スポンサーリンク
Connectsの購入(スキップ可能)
プロフィール登録が完了すると以下の画面に移り、Connects(コネクト)の購入をおすすめされます。Connectsはあとから購入できるので、「Browse without bidding」で購入せずにUpworkのメインページへ移動することも可能です(私はそうしました)。

ConnectsはUpworkで仕事に応募するときに必要となるコインのようなものです。
必要となるConnectsは仕事によってさまざまで、1 connects = $0.15で購入できます。
「応募するのにお金がかかるの?」と思いますよね、、、私も思います、、、。

月に19.99ドル支払えば毎月100connectsもらえるほか、いくつか特典のついたサブスクリプションもありますが、それはUpworkに慣れてからでいいかもしれません!
スポンサーリンク
追加設定(支払情報など)
次に、支払情報など重要な追加設定をしていきましょう!
全部はめんどくさい……!というかたは、「Billing & Payments」と「Get Paid」と「Identify verification」のところは特に重要なのでそこだけでも確認してみてください。
Upworkのトップページで右上の方にある自分のアイコンをクリックし、「Your profile」を選択します。

「Profile settings」をクリックします。

各種設定画面に移動します。1つずつ解説していきますね。
<重要>Billing & Payments
まずはBilling & Paymentsで支払い方法を設定しましょう。
支払いとは主にConnectsの購入になります。
下図「+Add a billing method」をクリックします。

クレジットカードの場合は「Payment card」、Paypalの場合は「PayPal」を選択します。

前の画面に戻ると「Edit(編集)」や「Remove(削除)」で支払情報の編集ができます。
スポンサーリンク
Membership & Connects
ここではUpworkのプランやConnectsの管理を行います。

プランの内容は以下の通りです。慣れるまではFreelancer Basic(無料)で問題ないと思います。
Freelancer Basic | Freelancer Plus |
---|---|
無料 | 毎月$19.99 ※消費税が適用される可能性あり |
必要に応じて Connects を購入(1つあたり $0.15+税) | 毎月 100 Connects を付与 |
時間単位の契約では、作業時間ごとの支払いを保証 | 作業の効率化をサポートする UpworkのマインドフルAI「Uma」 をフル活用可能 |
固定価格契約では、マイルストーンごとに支払いが確保 | 任意の仕事に対する 他のフリーランサーの入札額(競合の提案)を閲覧可能 |
Direct Contracts(ダイレクト契約) を通じて新しいクライアントをUpworkに招待した場合、サービス手数料は5%に縮小 | Direct Contracts(ダイレクト契約) を通じて新規クライアントをUpworkに招待した場合、サービス手数料は0%に縮小 |
レポート機能と各種機能に制限あり | プロフィールをカスタマイズ可能 |
Connectsは購入日から1年経過すると消滅 | 一時的に休止していても プロフィールをアクティブな状態に維持可能 |
収益額を非公開 に設定可能 | |
独自のプロフィールURL でブランド構築をサポート |
「Current billing cyle」はFreelancer Plus加入者の請求サイクルです。
Basic(無料)プランでも請求サイクルが表示されますが、何か支払いが発生することはないのでご安心ください。
Connects balanceは現在持っているConnects数が表示されます。「Buy Connects」で追加購入が可能です。
Contact Info
Contact Infoではメールアドレスやタイムゾーン、住所や電話番号の編集・登録ができます。

Additional accountsでは、以下のようなアカウントを追加登録することができます。
追加可能なアカウント
- New Client account :ワーカーではなくクライアントとして別のワーカーの採用・管理・支払いを行いたい場合
- New Agency account:フリーランスチームのマネージャーとして仕事を見つけて収入を得たい場合
スポンサーリンク
My Profile
My Profileではあなたが登録したプロフィールやこれまでUpworkで働いた実績が確認できます。

「See public view」ではほかの方から見たあなたのプロフィール画面が確認できます。
鉛筆マークや「+」ボタンをクリックして各項目を編集しましょう。
Profile settings
こちらではUpworkの利用方法の好みなど、より細かい設定ができます。


以下のような項目の設定が可能です。
設定項目
- Visibility:プロフィールの公開範囲。Public(完全公開)、Only Upwork users(Upworkユーザーに限る)、Private(非公開)から選択
- Project preference:Long-term(長期)かShort-term(短期)のプロジェクトどちらがいいか(あるいは両方)の選択。クライアントには公開されない
- Earnings Privacy:Upworkで稼いだ総収入の公開・非公開設定。ただし設定できるのはPlus(有料プラン)会員のみ
- Experience level:Entry(初心者)、Intermediate(中級者)、Expert(上級者)から選択
- Categories:前述の10個の項目を設定したときの内容が反映されている
- Specialized profile:専門的なプロフィールの作成。自分のスキルをクライアントごとに最適化し、特定カテゴリに特化したバリエーションのプロフィールを作成可能。たとえば、「モバイルゲーム開発者」としての実績を、「翻訳者」や「グラフィックデザイナー」としての仕事から分けて提示することで、より適切なクライアントを引き寄せやすくなる
- Linked accounts:GitHubやStackoverflowのアカウントと連携可能(主にエンジニアやプログラマー向け)
- AI preference:UmaというUpworkのAIに自分のデータを学習させるかどうか選択。デフォルトは学習させないようになっている
スポンサーリンク
<重要>Get Paid
次は支払いに関する設定です。とても重要なので必ず設定しておくようにしましょう。

Available balanceは残高です。詳しくは後述しますが、「Get paid now」をクリックすることですぐ支払ってもらうことも可能です。
Withdrawal scheduleは支払いスケジュールです。鉛筆マークをクリックすると設定が変更できます。
支払いのたびに手数料$2が引かれます。
支払いはQuarterly(四半期に一度)、Monthly(月に一度、その月の最終水曜)、Twice per month(月に2回、第1と第3水曜)、Weekly(週に一度、毎週水曜)が選べます。
ただし、定期的な支払いは最低$100からとなります。
Reserve balanceは任意登録で、$5-250のうち希望の金額を残高としてキープすることができます。
残高でConnectsを買うことができるので、その購入費用としていくらか取っておきたい方はスライドをオンにしておきましょう(デフォルトではオフ)。

ちょっとわかりにくいのですが、固定のスケジュール以外にも、好きなタイミングで振り込んでもらうことも可能なので安心してくださいね。
こちらに詳しいことが書いてありますが、要約すると以下の通りです。
===
時給契約は、1週間ごとの請求サイクルに基づいています。請求期間は日曜日に終了し、報酬は10日後(翌週の水曜日)に引き出し可能となります。一部の契約では、より早く受け取れる「早期支払い」の対象となる場合もあります。詳しくはこちらをご覧ください。
固定価格契約では、マイルストーンに基づいて支払いが行われます。クライアントがマイルストーンを承認すると、5日間のセキュリティ期間の後に報酬を引き出すことができます。
プロジェクトカタログ契約では、プロジェクトの承認が支払いの基準となります。クライアントがプロジェクトを承認した5日後に、報酬が引き出し可能となります。
ボーナス支払いは、クライアントからの支払いが正常に処理された後、5日間のセキュリティ期間を経て引き出せるようになります。
===
Last withdrawalでは、最後の支払いがいつかが確認できます。
Withdrawal methodsでは振込先を指定することができます。
以前はPayPalだけだったのですが、Payoneerや日本の銀行口座も登録可能になったようです。
しかもPayPalは手数料$2なのに対し、日本の銀行口座なら$0.99!
これはありがたいですね。
「Set up」をクリックして、銀行情報を登録します。

銀行情報の登録にはSWIFTコードが必要です。
銀行によってはコードがない場合もあるので注意しましょう。ネットで探すとすぐコードが見つかりますよ。
私は楽天銀行のSWIFTコードを入力して「Search」をクリックしたところ、無事表示されました。

あとは口座番号など必要な情報を入力します。
Account Nameだけちょっと注意が必要で、口座名義がカナ表記の場合はカナ文字のみで入力し、英語表記の場合は英字のみで入力してください。
日本人の皆さんは大体がカナ文字だと思うのですが、ここを英語に変えてしまうとエラーが出るようです!

「I attest~(私はこの銀行口座の所有者であり、完全な使用権限を有していることを証明します)」にチェックを入れて「Next」をクリックし、内容を確認して登録完了です。

スポンサーリンク
My Teams
My Teamsでは、現在契約中のクライアント名が表示されます。

Connected services
ここでは別のサイトやツール(Jiraなど)との連携ができます。
「Connect」というボタンをクリックすることで追加ができます。

Password & Security
ここではパスワードの変更や、二段階認証の設定ができます。

もし二段階認証を設定していない場合は以下のような画面が表示されていると思うので、「Enable」をクリックします。

電話番号を入力し、「Next」をクリックします。

入力した番号あてに6桁のコードが送られてくるので、それを入力して設定を完了させましょう。
設定後、以下の方法で二段階認証をすることができます。
二段階認証の種類
- Mobile app notifications:スマホアプリで通知を受け取り、認証
- SMS text messages:SMSメッセージでワンタイムパスワードを受け取り、認証
- Authenticator app codes:サードパーティーの認証アプリでワンタイムパスワードを受け取り、認証
- Security question and answer:スマホが使えない時のためのログイン質問と回答 ※設定しておくのがおすすめです
- Email passcode:メールで通知を受け取り、認証

スポンサーリンク
<重要>Identify verification
次は身分証明です。こちらも重要なのでかならず設定しておきましょう。
「Start now」をクリックします。

ここからはスマホでの操作になります。Option1のQRコード読み取りか、Oprion2で「Send」をクリックしてテキストメッセージを受け取ります。

このidentify verificationですが、私は以下のような流れで登録しました。
identify verification
- カメラで自分の顔写真を複数枚撮影する
- 身分証明書(私は運転免許証)をカメラに提示する
もしかしたら今は手順が多少変わっているかもしれませんので、わからないことがあればコメントください!
身分証明書をカメラに提示し、内容を申請すると以下のような画面になります。

数日でUpwork側のレビューが完了しますので少し待ちましょう。
なお、レビューの結果、追加で身分確認がされることもあります。
あまり珍しいことではないようなので、怖がらずに淡々と相手が求める情報を提示しましょう!

Notification settings
ここでは通知設定ができます。
全部のアクティビティに対して通知が欲しい、通知は一切いらない、などPC・スマホ・メールごとに設定ができます。

Tax settingsではチェックボックスにチェックを入れることで税務書類(1099-Kフォームを含む)を電子ファイルで取得することができます。


スポンサーリンク
Upworkの仕事の探し方や応募方法は?
ここではいよいよUpworkの仕事の探し方や応募方法など、具体的な使い方を説明していきます!
Upworkの仕事の探し方
まずは「Find work」を選択します。

検索ボックスにキーワードを入力して、希望の仕事を検索できます。
今回は試しに「Japanese」と入力して、Enterを押します。

するとキーワードに合致する仕事が一覧で表示されます。
画面左側の項目からさらに細かく条件を絞れます。

1つ1つのフィルターについて紹介していきますね。
Categoryは仕事のカテゴリーを絞ることができます。

次が経験レベルでのフィルターです。Entry(初心者)、Intermediate(中級者)、Expert(上級者)で絞れます。

次に「Hourly」で希望時給(Min:最低~Max:最高)と、「Fixed-Price」で固定価格の希望額を設定できます。

ただ、Upworkを始めたての方は希望金額のフィルターは使わなくていいと思います。
初めは少し金額が安くても仕事の数をこなして実績を積む方が大切だと思うので、Upworkで継続的に案件を受注できるようになるまでは未設定にしておくのがおすすめです。
次は「Number of proposals」です。こちらは1つの案件に対しての提案(=応募)数のフィルターです。

提案数が多いということは、それだけ条件がいい仕事の可能性が高いですが、そのぶんライバルも多いです。
なので、提案数が少ない仕事に絞りたいという方はこのフィルターを活用しましょう。
デフォルトでは5未満から15-20件までにチェックが入っています。ここはお好みで決めてくださいね。
次は「Client info」のフィルターです。
「My previous clients」にチェックを入れると過去に仕事をしたクライアントだけに絞ることができます。
そして重要なのが「Payment verified」!これは絶対にチェックを入れてください!

Upworkにおいて「Payment Verified(支払い確認済み)」という表示がある場合、それはクライアントが支払い方法をプラットフォーム上で正常に登録・確認したことを意味します。
このステータスは、クライアントが支払いの準備ができており、サービスに対して報酬を支払う意思があることを示すため、フリーランサーにとって重要な指標です。
こちらにも記載がある通り、Upworkの「固定報酬保護(Fixed-Price Protection)」制度では請求先情報が認証されたクライアントとの取引において、デポジット(前払い金)を利用して、フリーランサーの報酬を確保しています。
クライアントは支払いを事前にエスクロー(仮払い)し、フリーランサーが作業を完了すると、クライアントがその成果を確認してから支払いをリリースします。
もし14日以内にクライアントから返答がない場合でも、自動的に支払いが確定されます。
仕事を探す際は必ずPayment verifiedのクライアントの仕事に絞るようにしましょう。
次が「Client history」です。クライアント側の発注歴で絞ることができます。

「No hires(発注歴なし)」がちょっと心配、という方は、発注歴のあるクライアントに絞ってもいいと思います。
ただ私の場合は、payment verifiedであれば発注歴がなくてもあまり気にならなかったので、このフィルターは使いませんでした。
次はClinet location。クライアントの所在国やタイムゾーンで絞ることもできます。

ただし、これはあまり使わなくてもいいかと思います。
次は「Project length(プロジェクト期間の長さ)」と「Hours per week(週の稼働時間)」の希望です。

こちらもあまり使わなくていいフィルターだと思います。
最後は「Job duration(仕事期間)」。契約後、社員登用の可能性がある仕事に絞りたい場合はチェックボックスにチェックを入れましょう。

ひととおりの条件を設定し終えたら、「Save search」で検索条件を保存することができます。

保存した条件は下図赤枠のようにFind work画面で表示され、クリックすると条件が適用されます。

検索結果は、デフォルトでは「Newest(新しい順)」に表示されます。
Relevance(関連性)、Client spend(クライアントの総支払額)、Client rating(クライアントの評価)順に並べ替えることもできます。

今すぐ応募はしないけど気になる、というような求人があったら、下図赤枠のハートボタンを押すと保存ができます。
逆に気に入らない求人にはバッドマークをつけられます(理由選択必須)が、これは別に使わなくていいかと思います。

保存した求人は「Saved jobs」から確認できます。

スポンサーリンク
Upworkの仕事の応募方法
よい仕事を見つけたら、応募してみましょう!
案件をクリックすると以下のような画面になりますので、「Apple now」をクリックします。

希望の支払い方法を選択します。

By milestoneはマイルストーンごとに分割して支払ってもらえる方法です。
長期のプロジェクトの時などにおすすめです。
マイルストーン支払いを選ぶ場合は、Descriptionに支払いのタイミングと支払期限、支払金額を記載しましょう。
「Add milestone」でマイルストーンを追加することができます。
By projectはプロジェクトが完了したタイミングで一括で支払ってもらう方法です。
短期のプロジェクトの時などにおすすめです。
Upwork初心者の方におすすめなのが、「短中長期プロジェクトを選び、プロジェクト完了後の一括払いを希望する」ことです。
仕事内容も支払いプロセスも、最初のうちはシンプルなものを選んで徐々に慣れていきましょう!
そして仕事をもらいやすくするためにおすすめなのが、クライアントの提示金額より少し安く提示することです。
たとえば今回私が応募しようとしている仕事は、$1,000で提示されています。

「Bid(入札)」欄はワーカーが応募時に自由に変えられるので、ここを提示金額よりちょっぴり安くしておきます。

Upworkを始めたばかりで実績がまだない方は、こういった割引などでほかの人との差をつけるのもおすすめです!

こちらもCHECK
-
-
【テンプレあり】クラウドワークスの応募の仕方は?受注率アップのポイントも解説!
・クラウドワークスを始めてみたけどどの求人に応募すべき?・実績がないから応募してもなかなか受注できない…・そもそも応募の仕方がよくわからない こんな悩みをお持ちではないですか? 綾 この記事では、以下 ...
続きを見る
次にプロジェクト完了までにかかる見込み期間を選択します。

こちらは基本的に先方が提示しているプロジェクトの長さと同じものを選択しておけばいいと思いますが、仕事内容を見て提示期間より短くできそう・長くなりそうなどありましたら適宜修正してみてくださいね。

次はカバーレターです。
カバーレターとは、仕事に応募する際に提出する「自己紹介+志望動機」の手紙のことです。
特に履歴書(レジュメ)や職務経歴書とは別に、応募先にあなたの意欲や適性を伝える文書として使われます。
以下、コピペOKなカバーレターのテンプレートです。使ってみてくださいね。
カバーレターのテンプレート
Hello [Client's Name],
こんにちは、
I’m a [your profession – e.g., translator, virtual assistant, graphic designer, writer] with [X] years of experience, and I’d love to help with your project. I’ve worked with clients from various industries and always focus on delivering high-quality results that align with their specific goals and expectations.
私は [あなたの職種(例:翻訳者、バーチャルアシスタント、グラフィックデザイナー、ライターなど)] として[X年]の経験があり、このたびのプロジェクトにぜひ貢献したいと考えています。これまでさまざまな業界のクライアントとお仕事をしており、それぞれの目標や期待に沿った高品質な成果を提供することを常に心がけています。
Here’s what I can offer:
以下のようなスキル・サービスを提供できます:
✅ [Skill #1 – e.g., Accurate and natural Japanese-English translation]
✅ [スキル① – 例:自然で正確な日英翻訳]
✅ [Skill #2 – e.g., On-time delivery and prompt communication]
✅ [スキル② – 例:納期厳守と迅速なコミュニケーション]
✅ [Skill #3 – e.g., Custom-tailored approach to your project needs]
✅ [スキル③ – 例:プロジェクトに合わせた柔軟な対応]
While I am new to Upwork, I am eager to build my reputation on this platform. To that end, I am offering my services at a discounted rate as I work to establish a track record of successful projects and satisfied clients. This presents an excellent opportunity for you to receive high-quality work at a competitive price.
Upworkはまだ始めたばかりですが、このプラットフォームで実績を積み、信頼を築いていきたいと考えています。そのため、現在は割引料金でサービスを提供しております。高品質な成果をお得な価格でご依頼いただける絶好の機会です。
I’m available to get started right away and would be happy to discuss your project further via chat or a quick call.
すぐに作業を開始することが可能ですので、チャットや短い通話でプロジェクト内容について詳しくお話できれば幸いです。
Thank you for considering my proposal—I look forward to the possibility of working together.
ご提案をご検討いただきありがとうございます。ご一緒にお仕事できることを楽しみにしております。
Best regards,
敬具
[Your Full Name]
[あなたの氏名]
[Your Time Zone or Availability (optional)]
[タイムゾーンや対応可能時間(任意)]
[Portfolio link or sample link, if any (optional)]
[ポートフォリオリンクや過去作品(任意)]

Additional detailsには提出必須のカバーレターのほか、案件によって求められる情報が異なります。

ChatGPTやほかの自動翻訳機能もうまく使って回答するようにしましょう。
こちらもCHECK
-
-
ChatGPTの翻訳精度はDeepLより高い?精度を上げるコツも紹介!
ChatGPTで翻訳ができるってほんと?ChatGPTの翻訳精度はどれくらい?DeepLとは何が違う?ChatGPTで自然な翻訳をしてもらうコツってある? 綾 この記事では、ChatGPTを使った翻訳 ...
続きを見る
最後に、任意で利用できるブースト機能です。
前述したとおりUpworkではどの仕事に応募する際もConnectsが必要となります。
Connectsは仕事によって必要な数が異なります。
このConnects数を追加することができるんです。
追加することで、クライアント側にあなたの本気度を伝えることができます。
追加したいときは「Your bid」に最低必要数+上乗せ数の合計のConnect数を入力し、「Set bid」をクリックします。
特に追加しない場合は、下図赤枠の「Send for xx Connects」をクリックします。

ちなみにFreelancer PLUSプラン加入者は、ほかのワーカーがいくら入札しているか、上位4名まで確認することができます。
無料プランのかたは上図のとおり「No bids」となっており、情報が確認できません。
私は基本的に追加bidはせず、契約金額の割引でクライアントに本気度をアピールするようにしています。
ぜひ、皆さんも自分の納得のいく形でクライアントにアピールしましょう!
応募前の最終確認として以下ポップアップが表示されます。

注意
支払いは必ずUpworkを通じて行ってください。Upworkの「支払い保護制度(Payment Protection)」が適用され、安心して取引できます。
Upwork以外での支払いを受け取ることは、利用規約違反となり、アカウントの停止や法的措置の対象となる可能性があります。
確認したらチェックボックスにチェックを入れて、「Submit」をクリックします。
さらに別のポップアップが出てきます。
これは「クライアントがエスクロー(仮払い)をUpworkに預けてから作業してね、エスクローされてない業務はUpworkの固定報酬保護制度の対象外ですよ」という注意です。
確認したらチェックボックスにチェックを入れて、「Continue」をクリックします。

画面が変わり、「Your proposal was submitted.」となったら案件への応募が完了していることになります!
もし応募内容を編集したい場合は「Edit proposal」、応募を取り下げたい場合は「Withdraw proposal」をクリックして手続きに進みます。

スポンサーリンク
応募した仕事の確認方法
あなたが応募した仕事は「Find work」→「Proposals and offers」→「Submitted proposal」から確認が可能です。

「Referrals」にはあなたが辞退し、別のワーカーを紹介した仕事が載っています。
「Archived」にはあなたが過去に契約した仕事が載っています。
仕事の契約方法
ここでは仕事の契約方法を紹介します。
クライアントがあなたにお仕事を頼みたいと思った場合、「offer(オファー)」を送ってきます。
「View offer」から詳細を確認し、問題なければAccept(承認)すれば契約完了です!

Acceptはコメント付きでできるので、ひとこと添えると感じがよいと思います。

もし、オファー内容に疑問点があれば、Accept前に確認するようにしましょう。
確認することは何もマイナスになりませんのでご安心ください(ただしビジネスマナーとして、相手に丁寧に聞くことは心がけましょう)。
クライアントとのやり取りは「Messages」で一覧で確認できます。

スポンサーリンク
Upworkの仕事の管理・納品方法
Upworkの契約済み案件は「Deliver work」から確認できます。
「Your active contracts」では現在アクティブな契約、「Contract history」では完了しているものも含む全契約、「Hourly work diary」ではその日1日の稼働時間を確認することができます。

納品物は契約ページから「Submit work」→「Submit」を選択することで送信できます。


もし納品物をメールやUpworkのメッセージ機能など、別の手段で提出した場合でも、必ず契約ページで「Submit work」→「Submit」を選んでください。
そうすることで、支払いリクエストも同時に行っていることになり、14日間のレビュー期間(クライアントによる確認期間)が開始されます。
スポンサーリンク
Upworkの報酬はいつ引き出せる?
Upworkの報酬は「Manage finances」で確認できます。
それぞれの項目の内容は以下の通りです。
ポイント
1. Work in Progress(作業中): 現在の時間報酬契約で、タイムトラッカーで記録中の作業時間に対する金額です。クライアントにはまだ請求していません。
2. In Review(レビュー中): クライアントが時間報酬契約の作業内容を確認している期間中の金額です。クライアントが修正や異議を出さない限り、金曜で確定してPendingに移ります。
3. Pending(保留中): 支払いは確定済みですが、まだ出金できない状態の金額です。
4. Available(出金可能): いつでも引き出し(Get Paid)できる状態の金額です。

Get Paidの項目で説明した通り、Upworkの報酬の引き出しタイミングはいくつかあります。
一つずつ説明していきますね。
固定報酬契約(Fixed-Price)の引き出しタイミング
固定報酬の場合、上述の方法で納品後、クライアントが承認 または 14日間反応がない場合、自動的に承認 されます。
承認後、5日間のセキュリティ保留期間 を経て、報酬が「利用可能(Available)」となり、引き出しが可能になります。
以下に支払いスケジュールの例を示します。
クライアントが期限前に承認してくれた場合
6月1日 契約開始:クライアントがマイルストーンに$100をエスクロー
6月3日 納品:あなたが「Submit work」から納品・支払い請求
6月5日 承認:クライアントが納品を確認し、支払いを承認
6月10日 Pending(保留中)→ Available(出金可能):承認の5日後に出金可能になる
クライアントが期限内に承認してくれなかった場合
6月3日 納品:あなたが「Submit work」から納品・支払い請求
6月17日 自動承認:納品物提出から14日後に自動的に承認される
6月22日 出金可能:自動承認から5日後に出金可能になる
時間報酬契約(Hourly)の引き出しタイミング
時間報酬契約の場合、作業週(月曜〜日曜) にタイムトラッカーで記録された時間が、翌月曜に請求されます。
クライアントのレビュー期間(翌月曜正午〜金曜23:59 UTC) があり、問題がなければ、翌水曜に報酬が「利用可能(Available)」 となり、引き出しが可能になります。
以下に支払いスケジュールの例を示します。
支払いスケジュール
6月3日(月)〜9日(日) 作業週:タイムトラッカーで時間を記録(支払い請求は不要) ※タイムトラッカーで記録した時間のみが保証対象
6月10日(月)〜14日(金) レビュー期間:クライアントが作業内容を確認・異議があれば申立て
6月15日(土)〜19日(水) 保留期間:セキュリティ保持期間(不正請求防止)
6月20日(木) 出金可能: あなたが引き出しできる状態になる
「Available(出金可能)」になった後は、Get Paidで説明した通り、手動で「Get Paid Now」ボタンを押して即時引き出すか、または事前に設定したスケジュールで自動引き出し(毎週・月2回など)となります。
スポンサーリンク
Upworkの注意点は?
ここではUpworkを利用するにあたっての注意点を1つずつ紹介していきます!
応募時に払ったConnectsは受注できなくても返却されない
Connectsは以下の場合を除き、案件を受注できなくても、応募時に払ったConnectsは返却されません…!
Connectsが返却されるケース
-
クライアントが契約前に案件をキャンセルした場合
契約が成立する前にクライアントがプロジェクトをキャンセルした場合、使用したConnectsは返却されます。 -
Upworkが案件を削除した場合
案件がUpworkの利用規約違反や詐欺行為などの理由で削除された場合、使用したConnectsは返却されます。 -
インタビューを受けた場合の一部返却
クライアントとのインタビューが成立した場合、使用したConnectsの一部が返却されることがあります。例えば、8 Connectsを使用して応募し、インタビューが成立した場合、8 Connectsが返却され、さらに2 Connectsが報酬として追加されることがあります。
そのため、応募する案件はある程度数を絞るのがおすすめです。

エスクロー(仮預金)されていない報酬はUpworkの保護対象外
案件契約後、必ずクライアントがエスクローしてから業務を開始するようにしましょう!
エスクローとはクライアントが報酬を仮払いしてくれることを指します。

エスクローされている報酬は、上述の通りUpworkの報酬保護制度対象となり、仮にクライアントと契約途中に連絡が取れなくなっても報酬をもらうことができます。
逆に言えばエスクローされていない報酬は、クライアントが支払いを拒否すればそれで終わり……。もらうことができません。
クライアントにやんわりとエスクローを促すメッセージのテンプレートを載せておきますので、よかったら活用してください!
メッセージ例①
Hi [Client’s Name],
I’m excited to get started on the project!
Just a quick note — could you please confirm that the milestone has been funded in escrow?
I always like to make sure everything is in place before beginning, to ensure both sides are fully protected by Upwork.
Thank you, and looking forward to working with you!
こんにちは、[クライアント名]様
このたびはお仕事の機会をありがとうございます。
プロジェクトを開始する前に、マイルストーンがエスクローに資金として預け入れされているかをご確認いただけますでしょうか?
双方にとってUpworkの保護制度が適用されるよう、事前に確認させていただいております。
ご対応のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
メッセージ例②
Dear [Client’s Name],
Thank you for the opportunity to work on this project.
Before I begin, may I kindly ask you to confirm that the milestone has been funded in escrow?
This ensures that Upwork’s Fixed-Price Protection applies for both of us.
I truly appreciate your support and look forward to delivering quality work.
Best regards,
[Your Name]
[クライアント名]様
このたびはお仕事のご依頼をありがとうございます。
作業を開始する前に、Upworkのエスクロー保護が適用されるよう、マイルストーンへの資金のご入金が完了しているかご確認をお願いできますでしょうか。
ご多用のところ恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。
敬具
[あなたの名前]
スポンサーリンク
Upworkの口コミと実際にやってみた私の感想
ここではUpworkの口コミと、実際にUpworkを使ってみた私の感想をお伝えします!
フィルター機能や報告機能で怪しいクライアントを排除しやすい
Upworkではフィルター機能の活用で優良クライアントとそうでないクライアントを区別しやすいのがいい点だと感じました。
上述した通り、「Payment verified」やクライアントの評価でフィルターをかけられるのは便利です。
また、怪しいクライアントはすぐ報告できるのも便利だと感じました。
報告方法は、案件のページを開いて「Flag as inappropriate」をクリックします。

あとは理由を選択して、「Submit」をクリックすれば報告完了です。
理由の日本語訳はそれぞれ以下の通りです。
日本語訳
-
Client is offering payment outside of Upwork
クライアントがUpwork外での支払いを提案している -
Client is misrepresenting their identity
クライアントが身元を偽っている -
Job post looks like a scam or contains a suspicious link
ジョブ投稿が詐欺のように見える、または怪しいリンクが含まれている -
Person is attempting to buy or use my Upwork account
誰かが私のUpworkアカウントを購入または使用しようとしている -
It's something else
その他(別の理由) -
Job post contains contact information
ジョブ投稿に連絡先情報が含まれている -
Job post is illegal or unethical
ジョブ投稿が違法または非倫理的である -
Job post is unclear or incomplete
ジョブ投稿の内容が不明確または不完全である -
This is a freelancer ad, not a job post
これはフリーランサーの広告であり、ジョブ投稿ではない

エスクロー(仮払い)してくれないクライアントがいる
これもすでにお伝えしましたが、エスクローしてくれないクライアントはかなり多い印象です。
支払いトラブルを避けるために、必ずエスクローしてもらってから業務を開始するようにしましょう。
上述したメッセージのテンプレートもご自由にお使いください!

こちらもCHECK
-
-
【現役通訳おすすめ】ChatGPTで英語学習!英会話の練習方法や便利なプロンプトを紹介
・なるべくお金をかけずに英語学習がしたい! ・ChatGPTで英語学習をする方法を知りたい 綾 この記事では、ChatGPTを使った英語学習方法について紹介します! ChatGPTの始め方について知り ...
続きを見る
スポンサーリンク
トラブルが起きてもUpworkは積極的に仲裁してくれない
発生したトラブルに対して、Upworkはあまり積極的に仲裁してくれません。
じつは私も一度クライアントと支払いトラブルになったことがありましたが、そのときUpworkは形だけの対応しかしてくれず、結局未払いのまま解決しませんでした……。
当時私はエスクローの仕組みがよくわかっておらず、エスクローされてないまま業務を開始してしまいました。
そして納品完了後、理由もはっきり伝えてもらえないまま、一方的に支払いを拒否されました……。
納得できない私はUpworkに異議申し立てをしましたが、基本的には「当事者同士で解決してね、解決できなければ裁判も起こせるよ」というようなスタンスで、積極的に仲裁してくれませんでした。
私の知識不足が招いたトラブルでもあったので、その件はあきらめました。
それからは必ずエスクローしてもらってから業務を始めることを徹底しています。
Upworkが対応できることには限界がありますので、自分で自分の身を守るために、わからないことがあったら情報を調べたり、Upworkのヘルプセンターに相談したりしましょう!
Connects制度にあまり納得できない
こちらもすでにお伝えしましたが、Connects制度にあまり納得できない気持ちがあります。
応募にConnectsが必要なことは100歩譲ってよいとして、受注できない場合に返却されないのはいかがなものでしょうか……。
Upworkは1案件に対し10%の手数料を取るので、それに加えてConnectsも強気の回収をするのはちょっとやりすぎでは?と感じています。
とはいえ世界トップクラスの案件数を誇り、優良クライアントもたくさんいるので完全に利用しないのも少しもったいない気がしますよね。
なので私は日本のクラウドワークスをメインで使って、サブの1つとしてUpworkを活用しています。

こちらもCHECK
-
-
クラウドワークスの始め方は?登録方法や注意点を徹底解説!
・クラウドワークスって何?始め方は? ・クラウドワークスは初心者は稼げないって本当? ・自分の好きなことや強みを活かしてお金を稼いでみたい ・学んだスキルを実務で使ってみたい ・在宅ワークでお小遣いを ...
続きを見る
\日本最大規模!登録無料!/
ライバルは多いが工夫次第で案件は結構受注できる
案件数が多い分、ワーカーの登録数も多いUpwork。
ライバルだらけで1つ目の案件を獲得するのは難しそうだな……と感じていました。
ところが、わりとあっさりと案件を獲得することができたんです。
受注しやすい案件の内容や、応募の仕方を以下にまとめます。
おすすめ案件や応募方法
- 日本語の録音など、日本語ネイティブであればだれでもできる簡単な仕事
- 単価は低いけれど内容も簡単な仕事
- 応募時にクライアントが提示している金額よりも割引する(目安:10%程度)

スポンサーリンク
たびたび利用規定が変わる
どのサービスでも同じかもしれませんが、Upworkもたびたび利用規定が変わります。
変更内容はワーカーにとっていいものだったり、そうじゃなかったり色々です。
変更の通知はメールだったりサイトのトップページに記載されていたりしますが、英語で表記されているのでスルーしてしまうことも……。
英語が苦手な人は最新の情報を常に追いかけることに少し負担を感じるかもしれません。

スポンサーリンク
Upworkのおすすめの使い方は?
私のおすすめの使い方としては、Upworkに慣れるまでは日本のクラウドソーシングサイトをメインで使って、サブの1つとしてUpworkを活用することです!
理由はすでにお伝えした通り、やはり日本語で利用できるサイトの方が勝手がいいことと、Upworkのように応募するだけでコストがかかるようなことがないからです。
色々なサービスがありますが、私はクラウドワークスを長年愛用しています。
クラウドワークスについては特徴から始め方、注意点やプロフィールのテンプレートまで別の記事で詳しく紹介していますのでよかったらご覧ください!
こちらもCHECK
-
-
クラウドワークスの始め方は?登録方法や注意点を徹底解説!
・クラウドワークスって何?始め方は? ・クラウドワークスは初心者は稼げないって本当? ・自分の好きなことや強みを活かしてお金を稼いでみたい ・学んだスキルを実務で使ってみたい ・在宅ワークでお小遣いを ...
続きを見る
\日本最大規模!登録無料!/
スポンサーリンク
英語ができなくても大丈夫!上手に使えばUpworkは怖くない!
いかがでしたか?
初めから「Upworkで稼ぎまくるぞ!!」と意気込んでしまうと現実とのギャップがあるかもしれないので、長期的な視点を持って利用するのがおすすめです。
円安時代のいま、外貨で収入を得られる方法を1つ確保しておくのもいいことですよね!
私のおすすめはクラウドワークスや日本の求人サイトをメインで利用して、Upworkをサブとして利用することですが、ぜひ皆さんも実際に使ってみて、自分に合うものを見つけてみてくださいね。

\日本最大規模!登録無料!/
Upworkを使ってみて「やっぱり英語力を身に着けたいな…」と感じた方は以下の記事で英語学習方法やおすすめのサービスについて詳しく紹介していますのでぜひご覧ください!
こちらもCHECK
-
-
【英語を話せるようになるには?】留学未経験のOLが通訳になるまでにやったこと5選
英語が話せるようになるにはどうしたらいいの?独学で英語が話せるようになりたい! 英語が話せるようになる正しい勉強方法を知りたい こんなお悩みをお持ちではないでしょうか? 綾 この記事では、留学未経験の ...
続きを見る