広告 英語学習

英語で「今日は何日?」と「今日は何曜日?」どちらも言える?


「今日は何日?」と「今日は何曜日?」どちらも英語で言えますか?



簡単そうで意外と言えない英語ではないでしょうか。


定番の聞き方がありますので、ぜひこの機会に覚えきってしまいましょう!



この記事では、「今日は何日?」と「今日は何曜日?」2つの質問の定番フレーズを紹介します!

この記事を書いている人

  • 綾(あや)
  • 日本生まれ日本育ち
  • 留学なしで英検1級&TOEIC985点
  • 留学なしで通訳・翻訳家・オンライン英会話講師になる
  • 自分が使って本当に効果を感じた教材やアプリをブログで紹介中


ほかの英語フレーズについては以下記事もご覧ください!





寄り添うあう2人の女性の画像
「がんばれ = Fight」じゃない!シーン別英語応援フレーズ6選!

英語で「がんばれ」は「Fight(ファイト)」だと思っている方、多いのではないでしょうか? 実はfightにはがんばれという意味はありません。 英語ネイティブの方に「がんばれ」という意味で「Fight ...

続きを見る


それでは早速まいりましょう!


スポンサーリンク

「今日は何日?」= date(日付)を聞く


「今日は何日?」でよく使われる英語フレーズは以下の通りです。


今日は何日?の英語

  • What’s today’s date?
  • What’s the date today?
  • What date is it today?(ややかしこまって聞こえることもある)



口語でカジュアルに日にちを聞きたいときは上の2つのどちらかを言えばOKです!


すこしかしこまって丁寧に聞きたいときは3つ目がいいかもしれません。

口語でもかしこまりすぎて変なふうになることはありませんので、安心してくださいね。


答えかたは以下の通りです。

答えかた

  • September 23rd.(いちばん無難/米英どちらでもOK)
  • The twenty-third.
  • It’s September 23rd. (丁寧)



It'sから始まるのが正しい形ですが、口語の場合は省略されることも多いです。


日本語で「今日何日?」と聞かれて「23日だよ」だけ言うのと同じですね




また、文脈で明らかに月がわかっている場合は2番目のように「The twenty-third.」ということもOKです。

この場合、「the」をつけることを忘れないようにしましょう!

そうしないと「その月の23日」と特定することができず、ネイティブからすると不自然に聞こえてしまいます。



スポンサーリンク

「今日は何曜日?」= day(曜日)を聞く


「今日は何曜日?」でよく使われる英語フレーズは以下の通りです。

今日は何曜日?の英語

  • What day is it today?
  • What day is it?
  • What day of the week is it today?(ていねい・明確)



どの聞き方も「What day」から始まるのは同じですね。


「What day is it today?」が1番定番ですが、todayを省略してもOKです。使いやすいほうを選んでくださいね。



答えかたは「It's Monday.」のように「It’s + 曜日」でOKです!




スポンサーリンク

注意するポイント



日にちや曜日を聞くときに「What's today?」と言うケースがあります。



これは間違いではないのですが、あいまいな質問で、聞き手側が混乱する可能性があります。



日本語で「今日って?」とだけ聞くような感じです。

曜日が聞きたいのか日にちが聞きたいのか特別なイベントがあるかどうか聞きたいのか、わからないですよね。



文脈から明らかに「曜日(あるいは日にち)を指しているんだな」とわかればいいのですが、そうでない場合は今日紹介したそれぞれの定番フレーズで聞いてみてくださいね。



スポンサーリンク

番外編


日にちや曜日以外を聞きたいときのフレーズをまとめました!

祝日(holiday)をたずねる


祝日をたずねるときのフレーズは以下のようなものがあります。

メモ

  • What holiday is it today?
    今日は何の祝日ですか?
  • Is today a national holiday?
    今日は祝日ですか?
  • What public holiday is it today?
    今日はどの祝日(公休日)ですか?
  • Is today a public holiday in Japan?
    今日は日本では祝日ですか?
  • Is today a bank holiday? (UK)
    今日はバンクホリデーですか?
  • Which holiday is it today—Culture Day or Sports Day?
    今日はどっちの祝日ですか?文化の日?それとも体育の日?
  • What holiday are we observing today?
    今日は何の祝日を祝っていますか?

イベント・行事(event / occasion)をたずねる


イベントをたずねるときのフレーズは以下のようなものがあります。

メモ

  • What event is on today?
    今日はどんなイベントがありますか?
  • What’s the event today at the park?
    今日、公園でのイベントは何ですか?
  • Is there any event going on today?
    今日は何かイベントやってますか?
  • What’s the occasion today?
    今日は何の(特別な)集まりなんですか?
  • Is today a special day for the company?
    今日は会社にとって特別な日ですか?
  • What awareness day is it today?
    今日は何の啓発デーですか?
  • What festival is it today?
    今日は何のお祭りですか?

スポンサーリンク

返答例


返答例は以下のようなものがあります。

メモ

  • It’s Culture Day.
    今日は文化の日です。
  • It’s the city marathon today.
    今日は市民マラソンの日です。
  • We’re celebrating our 10th anniversary today.
    今日は創立10周年の記念日です。
  • There’s a food festival downtown.
    今日は中心街でフードフェスがあります。
  • No big events—just our regular schedule.
    特に大きなイベントはなく、通常運行です。


スポンサーリンク

date=日にち、day=曜日だと覚えておけば大丈夫!



いかがでしたか?



意外といえない「今日は何日?」と「今日は何曜日?」の英語フレーズを紹介しました。


date=日にち、day=曜日だと覚えておけば間違いないので、ぜひまとめて覚えてみてくださいね~!

こちらもCHECK

本の上にりんごが1個乗っている画像
【社会人もOK】現役通訳が教える英会話独学のすすめ

英語って独学でも本当に上達するの?もう社会人だけど今から英語を勉強して話せるようになるのかな?ちゃんと効果のある英会話の上達法が知りたい! こんなお悩みをお持ちではないでしょうか? 綾 この記事では、 ...

続きを見る





なお、「今日学んだフレーズを実際に使ってみたい!」という方は、無料で使える神アプリのHelloTalkがおすすめです!



HelloTalkはネイティブスピーカーとのチャットや電話を無料でいつでもどこでも行うことができる、世界中で愛されている言語交換アプリです。


2015年から愛用しているヘビーユーザーの私が詳しく解説している記事もよければご覧ください♪

こちらもCHECK

様々な国の特徴のある子供が地球儀の上で手をつないでいる画像
HelloTalkの安全&効果的な使い方!9つの機能別に徹底解説

外国人の友達が欲しい! 語学を学びたいけどスクールはお金がかかるし続かなさそう… こんな悩みをお持ちではないですか? その悩み、言語アプリのHelloTalkが解決できるかもしれません。 HelloT ...

続きを見る



ユーザー数1,500万人対応言語150以上

英語だけではなくあらゆる言語でコミュニケーションをとることが可能な無料言語交換アプリ、HelloTalk。

  • テキストでの言語学習だけでは上達が感じられない
  • 語学教室は通い続けられるか不安
  • お金をかけずに言語学習したい
  • 勉強ではなくネイティブの友達を作って楽しくコミュニケーションしたい

こんな思いをお持ちの方は、HelloTalkを使ってみることをおすすめします!

スマートフォンからアプリをダウンロードすれば簡単に始められますよ♪

長年抱えていた言語学習の悩みをHelloTalkで解決してみませんか?

スマホから簡単ダウンロード!

HelloTalkをはじめる

スポンサーリンク

-英語学習