資格・テスト

【2次試験当日編】留学未経験の社会人が英検1級に一発合格した方法

たくさんのペンや色鉛筆の画像

こんにちは!綾です。

この記事では私が仕事をしながら5か月間で英検1級に一発合格するまでにやったことをまとめています。

「仕事と両立しながら英検1級受験するのは無理…」と思っている方の参考になれば幸いです。

今回は2次試験(面接)当日編です。1次試験と2次試験の学習方法は以下の記事をご覧ください。

机の上に置かれたノートと時計と文房具の画像
留学未経験の社会人が独学で英検1級に一発合格した勉強法(1次試験編)

こんにちは!綾です。 私が英検1級に合格したのは社会人になってからです。仕事と両立しながら5か月間勉強をして一発合格することができました。 この記事では私が5か月間で英検1級の1次試験に独学で一発合格 ...

続きを見る


部屋で試験勉強をする少年の画像
留学未経験の社会人が英検1級2次試験(面接)に一発合格した勉強法

こんにちは!綾です。 私は社会人になってから英検1級に挑戦し、仕事と両立しながら一発合格することができました。 この記事では私が約1か月間で英検1級の2次試験(面接)に一発合格するまでにやったことをま ...

続きを見る


この記事を書いている人

  • 綾(あや)
  • 日本生まれ日本育ち
  • 留学なしで英検1級&TOEIC930点
  • OLをやりながら翻訳家&オンライン英会話講師を務める
  • 英語は好きだけど話せないという人に向けて「話すための英語」をブログで発信中


英検1級全体の対策については以下の記事で詳しく紹介しています。


こちらもCHECK

机の上に置かれたノートと時計と文房具の画像
留学未経験の社会人が独学で英検1級に一発合格した勉強法(1次試験編)

こんにちは!綾です。 私が英検1級に合格したのは社会人になってからです。仕事と両立しながら5か月間勉強をして一発合格することができました。 この記事では私が5か月間で英検1級の1次試験に独学で一発合格 ...

続きを見る




こちらもCHECK

本棚の画像
英検対策はアプリ・オンライン・参考書どれがいい?メリットデメリットやおすすめを詳しく紹介!

・英検対策はアプリ、オンライン、参考書のどれがいい? ・おすすめの英検対策方法が知りたい! 綾 この記事では、英検対策について詳しく紹介します! この記事を書いている人 綾(あや) 日本生まれ日本育ち ...

続きを見る



それでは早速見ていきましょう!

スポンサーリンク


英検1級の2次試験(面接)とは?


英検1級の2次試験では、社会性の高い幅広い話題について、自分の意見を論理的にプレゼンテーションし、さらに質疑応答できるレベルが求められます。

以下4項目を10段階で評価します(合計40点満点)。

7割程度取れば合格と言われています。

評価基準

・Short Speech(スピーチ)

・Interaction(受け答えをする能力)

・Grammar and Vocabulary(文法と単語)

・Pronunciation(発音)


2次試験は面接形式で行われます。

面接の流れ

  1. 入室
  2. 会話(自己紹介など)※採点対象外
  3. トピックが5つ書かれたトピックカードを受け取る
  4. 自分が話したいトピックを1つ選ぶ(制限時間:1分)
  5. 選んだトピックについてスピーチする(2分間)※多少オーバーしてもOK
  6. スピーチした内容について質疑応答(4分間)
  7. 退室



スポンサーリンク


英検1級の2次試験流れ①:入室


これはどの級の面接でも一緒ですね。

面接官がいる各部屋の前に3つぐらい椅子が置いてあり、そこで自分の順番を待ちます。

係の人に入室を指示されたら、ノックをして入ります。

「Hello, may I come in?」などと笑顔で挨拶してから入るといいでしょう。

スポンサーリンク


英検1級の2次試験流れ②:会話(自己紹介など)※採点対象外


入室して席に着いた後、まずは面接官との会話があります。

面接官は日本人1人、ネイティブスピーカー1人の合計2名です(男女ペアのことが多いかも)。

面接官からの質問に答える感じで会話がされますが、大体は「簡単な自己紹介をしてください」と言われます。

30秒~1分程度の自己紹介を用意しておくのがおすすめです!

ちなみに、この会話部分は採点の範囲外ですが、印象を良くしておくに越したことはないので明るく笑顔で話しましょう。



スポンサーリンク


英検1級の2次試験流れ③:トピックが5つ書かれたトピックカードを受け取る


目の前のテーブルに裏返しにされたトピックカードがあります。

面接官の合図で表に返し、1分間で5つのトピックの中から1つ選ぶように指示があります。



スポンサーリンク


英検1級の2次試験流れ④:自分が話したいトピックを1つ選ぶ(制限時間:1分)


ここでは1分でトピックを選び、話したいことの大まかなストーリーを組み立てます。

1分は部屋の中にいるタイムキーパーさんが計ってくれますが、事前の練習の際に実際にタイマーで1分計測するようにしておいて、大体の感覚は把握しておきましょう。

緊張して頭が真っ白になりそうですが、とにかく落ち着くことが大切です。

ポイントは20秒でトピックを選んで、40秒でどんな流れで話すかを大まかに考えること


ちなみに、トピックは必ず5つ全て確認する必要はありません。


もし途中で言えそうなものを見つけたらそれに決めて残り時間は話すことの組み立ての時間に充てましょう!

スポンサーリンク


英検1級の2次試験流れ⑤:選んだトピックについてスピーチする(制限時間:2分)※多少オーバーしてもOK


選んだトピックについて2分間でスピーチします。

2分間は部屋の中にいるタイムキーパーさんが計ってくれますが、事前の練習の際に実際にタイマーで2分計測するようにしておいて、大体の感覚は把握しておきましょう。


ポイントは沈黙を作らないこと!「Well, I mean, Let me see, you know, which means,」のようにつなぎ言葉を使って場をつなぎます。

私は「well」とか「I mean」をちょっとゆっくりめに言って、その間に次に話すことを必死にまとめていました。

つなぎ言葉を使うことは評価上全く問題ありません!


むしろ黙ったまま時間が経過してしまうことはマイナスになりますので、沈黙を作らないことを大切にしましょう!

また、大事なのは「英語で自分の意見を伝えることができているか」ということなので、必ずしも自分の本当の意見を伝える必要はありません

例えば、「男女平等は実現可能か?」というトピックに対して、あなた自身の意見は実現可能であっても、実現不可能の方が英語で意見が言いやすそうなのであればそちらを選びましょう。


ちなみに、2分間は目安なので、少し早めに終わったりオーバーしてしまっても減点にはなりません。



タイムキーパーさんが2分経過した時点でお知らせしてくれますが、焦らずキリのいいところまで自分の意見を伝えましょう。

スポンサーリンク


スピーチした内容について質疑応答(制限時間:4分)


スピーチが終わったら面接官から質問があります。

質問の数は決まっておらず、4分間という制限時間の中で質疑応答が行われますが、大体各面接官から2問質問があり、合計4問質問されることが多いようです。

私も当日は4問質問されました!



「たくさん質問されるの怖い…」と思って1つの質問に対して4分間をフルに使って答えようとするのはもちろんアリだと思いますが、4分間という長さを考えるとあまり現実的ではないかもしれません。

質問が聞き取れなかったら、「Could you please repeat your question again?(質問をもう1度言っていただけますか?)」などと聞き返すのはOKです



何度も聞き返すと減点対象になってしまいますが、質問全体で1-2回ぐらいなら問題ありません。

ちなみに、「Do you mean~?(~ということですか?)」のように質問の内容自体を確認するのはNG。



質問の内容自体についてはどれだけ聞いても答えてくれませんのでご注意ください!

スポンサーリンク


英検1級の2次試験流れ⑦:退室


4分間の質疑応答が終わったら、面接官から終了のお知らせがあるのでお礼を言って席を立ち、退室します。

試験の出来にかかわらず、明るく笑顔で退室しましょう!



スポンサーリンク


おわりに


いかがでしたか?

今回は、英検1級の2次試験の流れとポイントについてご紹介しました。

その場で瞬時に話すことを決めて制限時間内で伝える…母国語でも難しいことですよね。

ですがしっかり対策すれば英検1級の2次試験合格は難しくありません。



1次試験合格後、本番までにあまり時間がありませんが集中して対策し、試験に臨みましょう!




「英検で学んだことを使って実際に英会話してみたい!」という方は講師が全員ネイティブスピーカーのCamblyがおすすめです!




Camblyについては以下の記事で詳しく説明していますので、よかったらご覧ください!

こちらもCHECK

BCAと書かれた画像
Cambly(キャンブリー)愛用者が思うメリットとデメリット!お得に始める方法や無料体験レッスンの受け方もご紹介

綾 この記事では、大人気オンライン英会話Cambly(キャンブリー)について詳しく紹介します! この記事を書いている人 綾(あや) 日本生まれ日本育ち 留学なしで英検1級&TOEIC930点 ...

続きを見る


まずは無料レッスン!

Camblyをはじめる



「コスパよくネイティブと英会話したい!」という方は、無料で使える神アプリのHelloTalkがおすすめです!



HelloTalkはネイティブスピーカーとのチャットや電話を無料でいつでもどこでも行うことができる、世界中で愛されている言語交換アプリです。


私はオンライン英会話とHelloTalkのおかげで英語力が向上し、翻訳家と通訳になることができたと思っています。


7年以上愛用しているヘビーユーザーの私が詳しく解説している記事もよければご覧ください♪


こちらもCHECK

様々な国の特徴のある子供が地球儀の上で手をつないでいる画像
HelloTalkの安全&効果的な使い方を9つの機能別に徹底解説!

外国人の友達が欲しい! 語学を学びたいけどスクールはお金がかかるし続かなさそう… こんな悩みをお持ちではないですか? その悩み、言語アプリのHelloTalkが解決できるかもしれません。 HelloT ...

続きを見る





ユーザー数1,500万人対応言語150以上

英語だけではなくあらゆる言語でコミュニケーションをとることが可能な無料言語交換アプリ、HelloTalk。

  • テキストでの言語学習だけでは上達が感じられない
  • 語学教室は通い続けられるか不安
  • お金をかけずに言語学習したい
  • 勉強ではなくネイティブの友達を作って楽しくコミュニケーションしたい

こんな思いをお持ちの方は、HelloTalkを使ってみることをおすすめします!

スマートフォンからアプリをダウンロードすれば簡単に始められますよ♪

長年抱えていた言語学習の悩みをHelloTalkで解決してみませんか?

\スマホから簡単インストール!/

HelloTalkをはじめる

無料で世界とつながろう

スポンサーリンク

-資格・テスト
-