・最近バズっているドバイチョコレートって何?
・ドバイチョコレートは日本でも買える?
・ドバイチョコレートのレシピがたくさんあるみたいだけどどれがおすすめ?

この記事を書いている人
- 綾(あや)
- 日本生まれ日本育ち
- 留学なしで英検1級&TOEIC930点
- 留学なしで通訳・翻訳家・オンライン英会話講師になる
- 自分が使って本当に効果を感じた教材やアプリをブログで紹介中
- 使ったことのない教材やサービスの紹介は一切なし
海外のお菓子に興味がある!という方は以下の記事もぜひご覧ください!
こちらもCHECK
-
-
世界一すっぱい飴!?「Black Death」はどれくらいすっぱいの?日本でも買える?
・世界一すっぱい飴「Black Death」はどれくらいすっぱいのか知りたい! ・Kevin's English Roomで紹介していた「Black Death」は日本でも買える? 綾 この記事では、 ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
日本で買える!アメリカの人気お菓子12選!
・日本で買えるアメリカのお菓子はどんなものがある? ・Kevin's English Roomで紹介していたアメリカのお菓子を買ってみたい! 綾 この記事では、日本でも買うことのできるアメリカのお菓子 ...
続きを見る
それでは早速まいりましょう!
スポンサーリンク
Contents
ドバイチョコレートとは?
ドバイチョコレートとは、その名の通りドバイで作られたチョコレートです。
「カダイフ」(小麦粉やトウモロコシの粉で作られた麺状の食材)とピスタチオのフィリング入りの板チョコレートです。
ドバイチョコレートが大人気となったきっかけの動画がこちら。

フィリングのざっくざく音のASMRとたっっぷりのピスタチオクリームを豪快に頬張る美女に惹きこまれます……。
動画は1億回以上再生されており、ここからドバイチョコレートが一気に人気になりました。
この女性が食べているドバイチョコレートはFix Dessert Chocolatier(フィックス・デザート・ショコラティエ)の「Can't Get Knafeh of It 」という商品です!

ちなみに「Can't Get Knafeh of It 」という商品名は、「Can't get enough of it(いくら食べてもやめられない!)」という英語のイディオムのenoughの部分を、フィリングに使われているKnafeh(クナーファ)にもじったものになっています。
また、同じ中東発のチョコレートメーカーの「Patchi(パッチ)」は今回ブームとなったタイプのドバイチョコレートとは異なりますが、こちらも大人気。

日本でもたびたびポップアップイベントで購入することができるので、公式Xで情報を確認してみてくださいね。
スポンサーリンク
ドバイチョコレートは日本でも買える?通販はある?


ドバイチョコレートは日本でも購入することが可能です。
購入可能な場所はどんどん増えているようですが、現時点で購入できることが確認できているのはオンラインと直販でそれぞれ以下の通りです。
成城石井・コンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート)・業務スーパー・コストコなどでは、現在取り扱っていないようでした。
ちなみに、Amazonや楽天でもドバイチョコレートは購入可能なのですが、私が調べた限り★2とか3の低評価なものしかなかったので、あまりおすすめはできなさそうな感じでした。
スポンサーリンク
韓国産のドバイチョコレートは本場のものと同じ?
日本で売られているドバイチョコレートの多くが韓国産ですが、実はこちらは本物とは結構違うものとなっています!
本物と韓国産の違いは主に以下の通りです。
原産国 | 日本での販売価格 | 食感 | ピスタチオクリーム |
---|---|---|---|
中東 | 高め | カダイフのザクザク感強め | やわらかくて濃厚 |
韓国 | 安め | カダイフではなく小麦粉の乾麺を使っていることが多い | 固め |
ドバイチョコレートのザクザク感と濃厚なクリームの組み合わせを堪能したい方は、韓国産ではなく中東産のものを選ぶのがおすすめです!

スポンサーリンク
ドバイチョコレートの手作りレシピはどれがおすすめ?
ドバイチョコレートを食べてみた動画もたくさんバズっていますが、じつは「自分で作ってみた」動画もSNSでは多く投稿されているんです!
なかなか本物が手に入らないなら、自分で手作りしよう!と考える人が結構いるみたいですね。
ただ、手作りしてみた動画の数が多く、「どれが本物の再現度が高いレシピ…!?」と悩む方も多いようです。
そこで今回はおすすめの手作りレシピを1つ紹介します。
レシピはこちらの動画で確認できます。
彼らはFix Dessert Chocolatierの「Can't Get Knafeh of It 」を食べたことがあるのですが、この手作りチョコはかなり再現度が高い!と言っていました。
作り方は以下のような手順です。
レシピ
- チョコレート型にチョコペン等でデザインを描く(省略可能)
- カダイフ100g程度を3cm幅に切る
- 切ったカダイフをほぐし、バター25-30g(有塩・無塩どちらでも)でカリカリになるまで炒める
- カダイフをボウルに移し、ピスタチオクリーム300g程度と混ぜ合わせる
- タヒーニ(ごまペースト)15gを4に加える
- 無塩バターでカダイフを炒めた場合は、5に塩を1つまみ入れる
- チョコレート適量を湯煎し、1の型の側面と底面に薄く塗る ※厚くしないのがポイント
- 型の高さ近くまで6のフィリングを詰める
- 上からチョコレートを重ねる
- 冷蔵庫で冷やし固める
チョコレート型はAmazonや楽天で購入可能です。
カダイフやピスタチオクリーム、チョコレートの3点セットも売っていました!
タヒーニはこちら。
チョコレート型にチョコを薄く塗るときはシリコンのハケが便利です!

スポンサーリンク
ドバイチョコレートは日本でも買える!ただし本物とはまったく違うものもあるので注意
いかがでしたか?
ドバイチョコレートは日本でも買えますが、本物とはまったく違うクオリティのものも散見されるようなので注意してくださいね。
今回ご紹介したものはいずれも案件ではありませんので、商品選びの参考にしてもらえたら嬉しいです!
ちなみに私が初めてドバイチョコレートを知ったのはこちらの動画がきっかけでした!
Kevin's English Roomは海外文化を楽しく知れるので本当に大好きなYouTubeチャンネルです♪
なお、もっと海外文化を知りたい!海外の人と交流したい!という方は世界中で使われている言語交換アプリであるHelloTalkがおすすめです!
言語を学習している世界中の人たちと無料でチャットや電話をすることができますし、それ以外にもたくさんの機能があり、簡単に海外の人と交流ができるんです!
無料と有料で一部機能に差がありますが、無料機能だけでまったく問題ありません!十分すぎる便利機能が備わっています。
HelloTalkの詳しい使い方は以下の記事にまとめていますのでぜひご覧ください!
こちらもCHECK
-
-
HelloTalkの安全&効果的な使い方を9つの機能別に徹底解説!
外国人の友達が欲しい! 語学を学びたいけどスクールはお金がかかるし続かなさそう… こんな悩みをお持ちではないですか? その悩み、言語アプリのHelloTalkが解決できるかもしれません。 HelloT ...
続きを見る
\スマホから簡単インストール!無料で世界とつながろう/