・アメリカって水道水は飲めるの?
・アメリカで売っているペットボトルの水は日本と種類が違う?
・アメリカの水事情が知りたい!

この記事を書いている人
- 綾(あや)
- 日本生まれ日本育ち
- 留学なしで英検1級&TOEIC930点
- 留学なしで通訳・翻訳家・オンライン英会話講師になる
- 自分が使って本当に効果を感じた教材やアプリをブログで紹介中
- 使ったことのない教材やサービスの紹介は一切なし
海外のお菓子に興味がある!という方は以下の記事もぜひご覧ください!
こちらもCHECK
-
-
世界一すっぱい飴!?「Black Death」はどれくらいすっぱいの?日本でも買える?
・世界一すっぱい飴「Black Death」はどれくらいすっぱいのか知りたい! ・Kevin's English Roomで紹介していた「Black Death」は日本でも買える? 綾 この記事では、 ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
日本で買える!アメリカの人気お菓子12選!
・日本で買えるアメリカのお菓子はどんなものがある? ・Kevin's English Roomで紹介していたアメリカのお菓子を買ってみたい! 綾 この記事では、日本でも買うことのできるアメリカのお菓子 ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
ドバイチョコレートって何!?どんな味?本物は日本でも買える?
・最近バズっているドバイチョコレートって何? ・ドバイチョコレートは日本でも買える?・ドバイチョコレートのレシピがたくさんあるみたいだけどどれがおすすめ? 綾 この記事では、世界中で人気急上昇中の「ド ...
続きを見る
それでは早速まいりましょう!
スポンサーリンク
Contents
アメリカの水道水は飲める?
アメリカの水道水は、飲めます!
米国環境保護庁(EPA:Environmental Protection Agency)のSafe Drinking Water Act 厳しい基準に基づいて管理されており、定期的に水質検査が行われています。
レストランでもお水を注文すると水道水 (Tap water)が提供されることが多いです。
ただし、古い建物では配管に鉛が使われていたり、一部地域では水質基準を満たしていないこともあったりします。
味や不純物が気になる人は水道水を浄水してから飲むようにすると安心です。

スポンサーリンク
アメリカでは硬水と軟水どちらが人気?
日本では硬水派と軟水派の方に分かれるくらい、違いに敏感ですよね。
ですがアメリカではあまりこの2つの違いへのこだわりはないようです。
ただし、一般的に流通されているのは軟水なので、日本と同じく、アメリカでも軟水の方が人気だといえるかもしれません。
アメリカの健康志向が高い人は、硬水軟水ではなくph値で水を選ぶことも多いようです。
ph値とは液体の性質を表す単位の一つで、0から14までの尺度があります。
0に近いほど酸性、14に近いほどアルカリ性が高いとされます。
医学的根拠はさておき、「アルカリ性=体にいい」と考える人も一定数おり、ph値を気にして水を選ぶ人もいるようです。
スポンサーリンク
アメリカで売られているペットボトルの水はどんなものがある?
アメリカにもペットボトルの水は売られています。
日本では売られていないブランドもたくさんあり、しかも日本よりもブランドごとに味が結構違うんです!

ここでは、アメリカで売られているペットボトルの水をブランドごとに紹介していきます!
Smartwater
スマートウォーターは日本のいろはすに近い、まろやかなお水です。
ph値を気にする方には以下のアルカリ水の方が人気のようです。
スポンサーリンク
Dasani(ダサニ)

Dasaniはアメリカ内で非常に流通している水です。
このDasani、「大嫌いな人が一定数いることで有名」な水なんです…!
気になるお味ですが、「雑味がすごい」「クリアさがない」という感想が。
ただしみんなが同じ意見というわけではなく、「そんなにまずくないのに~」という人もいるようで、感想が二極化する製品のようですね。
Dasaniは2025年5月から日本にも上陸するようなので、気になった方はぜひ試してみてください!
Aquafina(アクアフィーナ)
AquafinaもDasaniと同じくらい流通量の多い定番の水です。
ですがなんとこちらのAquafinaもDasani同様、「大嫌い!!!」というアンチが存在する水なんです(Dasaniよりは数は少なめ)。
水にうっすら味がある感じがするのがAquafinaの特徴で、その味の感想が「紙みたい」とか「うっすいポカリ」とか、なんとも独特な感じなんです。

スポンサーリンク
Poland Spring(ポーランドスプリング)
Poland Springは、とにかく安さにこだわった水です。
アメリカではかなり軽く見られている水ブランドです(かわいそう)。
味は、とろみが強めで、雑味がある感じ。
ただ、まずくてまずくてどうしても飲めない、というほどクオリティが低いわけではないので、水道水が不安だけど水のコストは抑えたい、という方におすすめの製品です。
Fiji(フィジー)
Fijiもアメリカで非常に人気のある水です!
Dasani、Aquafina、Poland Springのようにアンチはおらず、万人受けするおいしい水です。

スポンサーリンク
Luquid Death(リキッドデス)
Liquid Deathは商品のマーケティングが大成功したことで有名になった、新しめの製品です。
この見た目、何かに似ていませんか?
そう、ビール!
まるでビールのような見た目なのに、中身は水というギャップをうまくマーケティングして大ヒット。
子供たちや妊婦さんがまるでビールをごくごく飲んでいるようなCMで話題となりました。
話題作りのためだけでなく、「Death to plastic(プラスチックに死を=プラスチックをなくそう)」という環境問題への取り組みとして缶容器を採用しているんです。
ただ、こちらの製品、味はすごく雑味があってまずいです。
缶容器のせいか、なんとなく鉄っぽい味が感じられます。
鉄っぽさ以外の雑味も強く、とてもクオリティの低い水という印象です。
話題の水を試してみたいという方にはおすすめですが、定期的に飲むにはあまりおすすめできないかもしれません…!
Lifewtr(ライフウォーター)
Lifewtrも日本のいろはすのようにとろっとした口当たりのお水です。
ただ、少し水に味を感じるという感想もありました。
また、今日紹介した中では1番お値段が高いです。
まずは1本試しに飲んでみて、気に入った場合はまとめ買いをするのがいいかもしれません!
スポンサーリンク
結局どれがおすすめ?


日本と違って各ブランドで特徴があるアメリカのペットボトル水。
結局好みの問題ではあるのですが、無難なものを選ぶとしたらSmartwaterとFijiがおすすめです!
この2つは万人受けするクセのない水なので、もし見かけたらぜひ試してみてくださいね。
スポンサーリンク
アメリカの人は水へのこだわりが強い!
いかがでしたか?
アメリカの人は水へのこだわりが強いことがお分かりいただけたと思います!
ペットボトルのお水はブランドによってかなり味が異なっており、好みがわかれやすいのでぜひ今回紹介したものを参考にしてもらえたら嬉しいです!
ちなみに私がアメリカの水に詳しくなったのはこちらの動画がきっかけでした!
Kevin's English Roomは海外文化を楽しく知れるので本当に大好きなYouTubeチャンネルです♪
なお、もっと海外文化を知りたい!海外の人と交流したい!という方は世界中で使われている言語交換アプリであるHelloTalkがおすすめです!
言語を学習している世界中の人たちと無料でチャットや電話をすることができますし、それ以外にもたくさんの機能があり、簡単に海外の人と交流ができるんです!
無料と有料で一部機能に差がありますが、無料機能だけでまったく問題ありません!十分すぎる便利機能が備わっています。
HelloTalkの詳しい使い方は以下の記事にまとめていますのでぜひご覧ください!
こちらもCHECK
-
-
HelloTalkの安全&効果的な使い方を9つの機能別に徹底解説!
外国人の友達が欲しい! 語学を学びたいけどスクールはお金がかかるし続かなさそう… こんな悩みをお持ちではないですか? その悩み、言語アプリのHelloTalkが解決できるかもしれません。 HelloT ...
続きを見る
\スマホから簡単インストール!無料で世界とつながろう/