・Upworkは怪しい?
・Upworkには詐欺案件があるって本当?
・Upworkの安全な使い方が知りたい!

この記事を書いている人
- 綾(あや)
- 日本生まれ日本育ち
- 留学なしで英検1級&TOEIC930点
- 留学なしで通訳・翻訳家・オンライン英会話講師になる
- 自分が使って本当に効果を感じた教材やアプリをブログで紹介中
- 使ったことのない教材やサービスの紹介は一切なし

Upworkの特徴や使い方が知りたい方は以下の記事もあわせてご覧ください!
こちらもCHECK
-
-
【画像と日本語訳付】英語が苦手な人向けのUpworkの始め方!メリットデメリットも紹介!
・Upworkで外貨稼ぎしてみたい!・英語できないけどUpworkは問題なく使える? ・Upworkのプロフィールやカバーレターの英語テンプレートがほしい!・Upworkは怪しい?詐欺にあったりする? ...
続きを見る
Upwork関連の記事はこのブログのトップページで「Upwork」タグをクリックしていただくと該当記事が一覧で表示されますので、よければご活用ください!

それでは早速まいりましょう!
スポンサーリンク
Contents
そもそもUpworkとは?
Upwork(アップワーク)は、アメリカのクラウドソーシングサービスです。
簡単にいうと、仕事をインターネット上で発注・受注することができるマッチングサイトです。
日本ではクラウドワークスやランサーズ、ココナラなどが有名ですね。
Upworkの大きな特徴はその規模の大きさ!
年間約80万以上のクライアントがUpworkで求人を出しています。
仕事は基本的にオンラインで完結するものに限られていますので、副業としてスキマ時間に自分に合ったお仕事をして稼ぐことができるんです!
Upworkは基本的に英語でしか利用できませんが、日本語での情報もたくさんあるのであまり気負わなくて大丈夫。
以下の記事では登録から実際に仕事に応募するまでを画像と日本語訳付きで詳しく紹介していますのでよかったらご覧ください!
こちらもCHECK
-
-
【画像と日本語訳付】英語が苦手な人向けのUpworkの始め方!メリットデメリットも紹介!
・Upworkで外貨稼ぎしてみたい! ・英語できないけどUpworkは問題なく使える? ・Upworkのプロフィールやカバーレターの英語テンプレートがほしい!・Upworkは怪しい?詐欺にあったりする ...
続きを見る

こちらもCHECK
-
-
クラウドワークスの始め方は?登録方法や注意点を徹底解説!
・クラウドワークスって何?始め方は? ・クラウドワークスは初心者は稼げないって本当? ・自分の好きなことや強みを活かしてお金を稼いでみたい ・学んだスキルを実務で使ってみたい ・在宅ワークでお小遣いを ...
続きを見る
スポンサーリンク
Upworkは怪しい?
Upworkには残念ながら怪しい案件、詐欺と思われる案件が一定数存在します……。
私も一度、よくないクライアントの仕事を引き受けてしまったことがあり、理由も伝えられずに報酬を支払ってもらえないことがありました。
詳しくはこちら
-
-
【画像と日本語訳付】英語が苦手な人向けのUpworkの始め方!メリットデメリットも紹介!
・Upworkで外貨稼ぎしてみたい! ・英語できないけどUpworkは問題なく使える? ・Upworkのプロフィールやカバーレターの英語テンプレートがほしい!・Upworkは怪しい?詐欺にあったりする ...
続きを見る
ただし、怪しい案件・クライアントが存在するのはUpworkに限らずどのクラウドソーシングサービスでも同じだと思います。

業界最大規模を誇るUpworkは怪しい案件やクライアントに対しての対策もしっかり講じていますので、不安になりすぎなくても大丈夫。
「Upworkを使うのは怖いからやめよう」とあきらめてしまうのではなく、怪しい案件の特徴をしっかりと理解して対応していくことが大事です!

スポンサーリンク
Upworkに存在する怪しい案件の特徴は?
Upworkではどんな求人が認められていて、どんな求人が禁止されているか規約に明記されています。
以下がUpworkで認められている求人です。
Upworkで認められている求人
主にパソコンを使ってリモートで行うことができる専門的な仕事。具体的には以下のようなもの。
-
AI & Machine Learning
人工知能および機械学習 -
Data Science & Analytics
データサイエンスおよび分析 -
Web, Mobile, & Software Development
ウェブ・モバイル・ソフトウェア開発 -
Sales & Marketing
営業およびマーケティング -
Design & Creative
デザインおよびクリエイティブ -
Writing
ライティング(文章作成) -
Engineering & Architecture
エンジニアリングおよび建築 -
IT & Networking
ITおよびネットワーキング(ネットワーク関連) -
Customer Service
カスタマーサービス(顧客対応) -
Legal
リーガル(法務関連)
反対に、禁止されている求人は以下の通りです。
Upworkで禁止されている求人
-
学術的不正行為:学生が自分の名前で提出するための作業の提供や、学生の代わりに試験を受けること。校正、調査、チュータリングは学術的不正行為とは見なされず、Upworkで許可されています。
-
アダルトコンテンツ:性的に露骨な/ポルノ的な、または性的に成熟した画像の作成やサポート。
-
児童の搾取:顧客がUpworkのサービスを利用して、児童の搾取に関与する、またはそれを支援する活動を提供、要求、関与すること。
-
無断のデータマイニングやスクレイピング:Upworkサイトを含む、収集する権利のない情報のデータマイニングやスクレイピング。
-
デートや恋愛のアドバイス:一対一のコーチングやマッチメイキングを含む。
-
債務救済、信用修復または回復サービス。
-
欺瞞的なマーケティング:製品、個人、会社などを宣伝するための偽のコンテンツや身元の作成(例:偽のソーシャルメディアフォロワーの作成や偽の製品レビューの作成)。
-
偽情報:誤解を招くことを意図した偽のニュースレポートやコンテンツの作成(例:偽の医療情報や政治的コンテンツ)。
-
無償の作業:フリーランサーに無償で作業を依頼すること、つまり、コンテストや競争の一環として作業を提出させ、フリーランサーが報酬を受け取る期待がない場合や、Upworkの最低料金を下回る報酬で作業を完了させること。
-
ハッキング:ウェブサイト、個人、会社、またはその他の対象へのハッキング。
-
有害または危険な仕事:他人や実行者自身に害を及ぼす可能性のある作業の提供や要求。
-
違法または詐欺的な仕事:法律に違反する、または人や組織を欺くことを目的とした作業の提供や要求。これには、Upworkが詐欺や法律・規制違反の高リスクと判断した仕事が含まれます。
-
個人の調査:個人のデータを収集するための調査(例:私立探偵やスキップトレーシング)。これは、リードジェネレーションやマーケティング目的での名前、メールアドレス、電話番号の収集は含まれません。
-
正当な成果物がない、または経験や専門知識を必要としない仕事:リファラルプログラムへの登録やソーシャルメディアページの購読など。
-
フィッシングやセキュリティ上の危険:フィッシングツールや他のウェブサイト、個人、会社などに対する情報セキュリティ上の危険を生じさせるものの作成。
-
盗作を要求する仕事:盗作とは、他人のアイデアや言葉を自分のものとして盗用し、出典を明示せずに使用することです(Merriam-Websterによる定義)。
-
専門的な不正行為:他人に代わって専門的なタスクを実行すること(例:他人の試験を受ける、専門的な認証を完了するなど)。
-
自傷行為を助長するコンテンツ:自傷行為を奨励または促進するコンテンツ。
-
スパムジョブ:同じ仕事を同時に複数回投稿すること、または同じ仕事の複数のバージョンを作成すること。必要に応じて、1つの求人投稿から複数の人を雇うことができます。Upworkのサービスと無関係な仕事を投稿しないでください。
-
暴力的なコンテンツ:暴力を美化または扇動する、または暴力を促進するコンテンツの作成やサポート。
-
18歳未満の人に仕事を依頼する求人の投稿(例:子供の声優や演技の仕事など)。
-
送金業務や通貨交換業務。
-
クライアントの代理で購入を行う、またはフリーランサーに現金の預け入れを求める仕事。
-
マルチレベル、ダイレクト、またはネットワークマーケティングの仕事。
-
主な成果物や納品物が物理的なオブジェクトや既製品である仕事。契約の成果物は、主にデジタルでクライアント向けにカスタマイズされたものでなければなりません。
-
フリーランサーにギャンブルや賭けをさせることを要求する仕事。
-
医療処置や診断を目的とした仕事。
-
魔術、呪文の作成、霊視などの形而上学的サービスを要求または提供する仕事。
-
クライアントとフリーランサーが同じ物理的な場所にいることを必要とするオンサイトサービス(イベント写真撮影を除く)。
これらの規約違反の中でも、Upworkに多い怪しい案件の特徴をひとつずつ紹介していきます!
スポンサーリンク
Telegramなど別の通信手段で連絡を取ろうとしてくる
Upworkでは、契約前はUpwork内のメッセージ機能を使うことが原則とされています。
契約後であれば外部の通信手段(Zoom、Slack、メール、LINEなど)を使って連絡を取ることが認められていますが、契約前に外部の通信手段で連絡を取ろうとしてくるクライアントには注意が必要です。
特に怪しいクライアントの場合、Telegramでの連絡を希望してきます。
Telegramはコミュニケーション履歴を自動的に削除することができ、いわゆる「闇バイト」などの犯罪行為の際の連絡手段としてもよく使われています。
クライアントが契約前に外部の通信手段での連絡を求めてきた場合は、規約違反になるためできないと丁寧にはっきりと伝えましょう!
それでも相手が執拗に迫ってきた場合は、上記の方法で通報するのがおすすめです(通報者は特定されませんのでご安心を)。
過度に個人情報の提出を求めてくる
あなたの個人情報を執拗に求めてくるクライアントにも注意が必要です。
特定のクライアントに個人情報を提供しすぎないように気を付けましょう。
クライアントが本人確認を要求してきた場合も、「本人確認はUpworkが公式に行っています」と伝えましょう。
Upworkは、信頼性を高めるために独自の本人確認プロセス(ID Verification)を設けており、ユーザーが追加で開示する義務はありません。
本名に限っては、契約後であれば業務上必要な場合において開示してもOKですが、以下のような情報は絶対に提供しないようにしましょう。
クライアントに提供すべきでない情報
-
銀行口座番号(クライアントからの直接送金は禁止されています)
-
マイナンバー
-
免許証・パスポートの画像
-
クレジットカード番号
-
住民票など
スポンサーリンク
契約前にお金の支払いを求めてくる
「個人認証手続きのため」などといって契約前にお金の支払いを求めてくるクライアントはすぐに通報しましょう!
ほぼ100%詐欺の可能性が高いです。
どんな理由であれ、契約前にお金の支払いを求めてくるようなクライアントとは絶対に一緒に仕事をしないようにしましょう。
Upworkでの評価がない
Upworkでは私たちワーカーだけでなく、クライアントの評価も表示されます。
このクライアントの評価を確認することはとても重要です。
以下のように、案件の概要と一緒にクライアントの情報も確認できます。

Upworkを始めたばかりの方は、評価がないクライアントは避けた方がよいかもしれません。
単純にUpworkに登録したばかりのクライアントである可能性もあるのですが、何度も通報されてアカウント停止になって新しくアカウントを作り直した怪しいクライアントの可能性もあるからです……。
慣れるまでは評価がされていて、かつその評価が高い(星4以上)のクライアントを選びましょう!
スポンサーリンク
Payment verifiedのクライアントではない
「Payment method verified(支払い方法確認済み)」という表示がある場合、それはクライアントが支払い方法をプラットフォーム上で正常に登録・確認したことを意味します。

このステータスは、クライアントが支払いの準備ができており、サービスに対して報酬を支払う意思があることを示すため、フリーランサーにとって重要な指標です。
案件検索の際、下図のように必ずpayment verifiedにチェックを入れて検索するようにしましょう!


スポンサーリンク
怪しい案件を見つけたらどうすればいい?


規約違反の怪しい案件を見つけた場合、Upworkに通報することができます。
通報のやりかたはとても簡単。
該当の案件ページで「Flag as inappropriate」を選択し、通報の理由を選ぶだけです。

詳しくは以下の記事で日本語訳付きで説明しているのでご覧ください!
詳しくはこちら
-
-
【画像と日本語訳付】英語が苦手な人向けのUpworkの始め方!メリットデメリットも紹介!
・Upworkで外貨稼ぎしてみたい! ・英語できないけどUpworkは問題なく使える? ・Upworkのプロフィールやカバーレターの英語テンプレートがほしい!・Upworkは怪しい?詐欺にあったりする ...
続きを見る
スポンサーリンク
Upworkは怖くない!必要な知識をもって安全に使おう
いかがでしたか?
怪しいクライアントや詐欺案件が一定数存在するのは、Upworkに限らずどのクラウドソーシングにもいえることなんですね。
正しい知識をもっていればUpworkの利用は怖くありません!
少しでも不安に思うことがあればこのブログを参照してもらうか、Help Centerから問い合わせてみましょう!

なお、「全部英語ってやっぱり大変……日本語で使えるクラウドソーシングが知りたい!」というかたは、クラウドワークスがおすすめです!
会員登録から仕事応募まで完全無料で、初心者にも使いやすいと評判の日本最大級のクラウドソーシングサービスです。
クラウドワークスについては特徴から始め方、受注確立を上げるコツ、さらにそのまま使えるプロフィール文のテンプレートまで、初心者に役立つ情報を別記事で詳しく紹介しています。
少しでも気になった方はぜひチェックしてみてください!
こちらもCHECK
-
-
クラウドワークスの始め方は?登録方法や注意点を徹底解説!
・クラウドワークスって何?始め方は? ・クラウドワークスは初心者は稼げないって本当? ・自分の好きなことや強みを活かしてお金を稼いでみたい ・学んだスキルを実務で使ってみたい ・在宅ワークでお小遣いを ...
続きを見る
\日本最大規模!登録無料!/
Upworkを使ってみて「やっぱり英語力を身に着けたいな…」と感じた方は以下の記事で英語学習方法やおすすめのサービスについて詳しく紹介していますのでぜひご覧ください!
こちらもCHECK
-
-
【英語を話せるようになるには?】留学未経験のOLが通訳になるまでにやったこと5選
英語が話せるようになるにはどうしたらいいの?独学で英語が話せるようになりたい! 英語が話せるようになる正しい勉強方法を知りたい こんなお悩みをお持ちではないでしょうか? 綾 この記事では、留学未経験の ...
続きを見る