・Langakuの有料プランを解約したい
・Langakuのアカウント削除方法がよく分からない…
・Langakuを解約したら返金してもらえる?
・Langaku以外のおすすめの勉強方法や類似アプリはある?

この記事を書いている人
- 綾(あや)
- 日本生まれ日本育ち
- 留学なしで英検1級&TOEIC930点
- 留学なしで通訳・翻訳家・オンライン英会話講師になる
- 自分が使って本当に効果を感じた教材やアプリをブログで紹介中
- 使ったことのない教材やサービスの紹介は一切なし
・「Langaku」ってどんなアプリ? ・Langakuの特徴や料金、使い方は? ・Langakuは無料で使える? ・Langakuは本当に効果がある? 綾 この記事では、マンガで英語の多読を目指すア ... 続きを見る
「そもそもLangakuってどんなアプリ?」という方は以下の記事で詳しくまとめていますのでご覧ください!
【鬼滅・ワンピース・るろ剣も】Langakuならマンガで英語多読ができる!効果や料金、使い方を紹介
それでは早速まいりましょう!
スポンサーリンク
Contents
Langakuの有料プラン解約方法
ここでは、Langakuの有料プランの解約方法をご紹介します。
有料プラン加入者の方は必ず以下の手順でサブスクリプションを解約してからアプリを削除するようにしましょう!
アプリを削除するだけでは、有料プランのサブスクリプションは解約されず、自動更新されてしまいます。
iPhoneで契約した場合は、以下の手順で有料プランを解約しましょう。
iPhoneの場合
- 「設定」を選択
- 設定画面1番上に表示されている自分の名前を選択
- 「サブスクリプション」を選択
- 「Langaku」を選び、「サブスクリプションをキャンセルする」を選択
Androidで契約した場合は、以下の手順で有料プランを解約しましょう。
アンドロイドの場合
- メニューから「アカウント情報」を選択
- 「定期購入」をタップ
- 「サブスクリプション」を選択
- 「Langaku」を選び、削除
スポンサーリンク
Langakuのアカウント削除方法
Langakuの有料プランを解約したら、アカウント削除が可能です。
アプリの「設定」をタップし、下の方にある「アカウント削除」をタップします。

チェックボックスにチェックを入れ、「続行」をタップします。

これでアカウントの削除も完了です!
スポンサーリンク
解約後は返金してもらえる?
Langakuをプラン期間中に解約しても、返金はありません。
そのため、購入する際はよく検討するようにしましょう。
まずは無料プランを試し、続けられそうだったら有料プラン加入、という風に段階を踏むのがいいかもしれません!
スポンサーリンク
Langakuが合わなかった人におすすめのアプリや勉強方法は?
ここでは、Langakuが合わなかった人に、ほかのおすすめのアプリや勉強方法をご紹介します!
おすすめアプリ①:英会話や英単語を聞き流し - 英語リスニング

こちらは英語コラム/英語ニュース&英会話・英単語リスニングが毎日配信される無料の英語リスニング勉強アプリです。
App Storeからアプリがインストール可能です。
スポーツ、ヘルスケア、英会話、英単語など、様々なジャンルの英語を学ぶことができます。

「聞き流し」というとおり、英文は音読されます。
下図黒枠の部分でスクリプトを日英併記にしたり、非表示にしたり調整することができます。

Langakuのようにマンガではありませんが、気になるトピックについて知識を深めながら英語も勉強できるのがいいですよね。
しかもこのアプリは無料で使えちゃうのもポイントです。
無料でいろいろなジャンルについて学びながら英語の勉強をしたい方におすすめです!
スポンサーリンク
おすすめアプリ②:StudyNow

「ざっくり英語ニュース!StudyNow」は国内・海外の短い英文のニュースが届く「英語学習者向けニュースアプリ」です。
すべての記事で「英語の解説」「ニュースの解説」「ネイティブスピーカーによる音声」を確認できます。
App StoreまたはGoogle Playからアプリをインストール可能です。
ダウンロード後、3日間はすべての有料機能を無料で使えます。
3日後に通常の無料版に戻りますので、気づいたら課金が始まってた…!ということにならないのが嬉しいポイントです。
ニュースは国内・海外など色々なジャンルから選択できます。鍵マークのニュースは有料会員のみ見れます。

記事を選択すると画面が変わり、すぐに音声で記事が読み上げられます。
記事が終わると、「今日の問題」や「単語・熟語」、「スタディポイント」など学習に役立つポイントも確認できます。



気になった単語は、新たに登録することができます。
直接単語帳に打ち込んでもいいですし、記事の該当の単語部分を長押しして追加することもできます。

登録した単語は「単語帳」で確認することができます。

有料版は月額360円~とかなりコスパがよいですが、無料版でも十分活用できますので、まずは無料版から試してみるのがおすすめです!

コスパよく英語の多読を実現したい方に非常におすすめです!
スポンサーリンク
おすすめアプリ③:TED

「TED(Technology Entertainment Design)」とは、様々な分野の著名人による講演会を企画・運営する米国拠点の非営利団体です。
科学者や俳優など様々なジャンルの一流の方の講義を聴くことができます。
YouTubeチャネルもあるので好きな方で学習してみてくださいね!
アプリの場合はApp StoreかGoogle Playからインストール可能です。
TEDのアカウント登録をします。「Skip this for now」でスキップすることもできます。

ホーム画面におすすめ動画が表示されます。「Browse」で検索することもできます。

気になる動画を見つけたら再生しましょう。「+」ボタンでダウンロードしてオフラインで視聴することもできます。

右上の赤枠のアイコンで、好きな字幕にすることができます。

お好みに合わせて字幕を切り替えたりして学習に役立ててくださいね!
TEDアプリも無料で利用できます!
良質な教材でシャドーイングを練習したい方におすすめです!
スポンサーリンク
おすすめアプリ④:abceed(エービーシード)
abceedは学習量×学習効率を最大化するという目的で作られたAI英語教材です。
映画・ドラマ・人気教材で学習できる機能が有名ですが、ニュースを使った英語学習もできるんです!

音声読み上げのほか、解説など便利機能がそろっています。
世界で起きていることを学びながら多読をしたい方は要チェックです!

こちらもCHECK
-
-
AI英語教材abceed使ってみた!特徴やおすすめの使い方を紹介!
・「abceed」ってどんなアプリ? ・abceedは本当に効果はあるの? ・abceedの特徴や料金、使い方は? ・abceedは無料で使える? ・abceedはどんな人に向いている? 綾 この記事 ...
続きを見る
スポンサーリンク
おすすめアプリ⑤:レシピー
レシピーは、ひとことで言うと「オールインワン型」の英語学習アプリです。
単語学習、文法、リーディング、リスニング、スピーキング、ライティング、英会話レッスンが全てこのアプリでできちゃうんです!
さらにAIによる自動生成カリキュラムで、あなたの英語スキルに最適化されたオリジナルカリキュラムで学習することができます。
どれか1つの学習に特化したアプリはたくさんありますが、オールインワン型はなかなかないので、レシピーだけで英語学習が完結するのはありがたいですよね!
リーディングでは気になるニュースを使って英語学習することができます。

多読以外にもバランスよく英語を学習したいという方におすすめのアプリです!
詳しい機能は以下の記事で紹介しているのでよかったらご覧ください!
こちらもCHECK
-
-
英語アプリ「レシピー」とは?特徴・評判・使い方や無料プランと有料プランの違いも紹介!
・英会話アプリ「レシピー」はどんなアプリ? ・レシピーの特徴や料金、使い方は? ・実際にレシピーを使った人の評判・口コミは? ・レシピーの無料プランと有料プランの違いは? ・レシピーはどんな人に向いて ...
続きを見る
スポンサーリンク
アプリ削除前に有料プラン解約を忘れずに!
「忙しくて時間が取れなかった」「思ったように英語が上達しなかった」などなど、Langakuの解約・アカウント削除の理由は様々だと思います。
ぜひ他のアプリの活用も含め、あなたに合った英語学習を続けていってくださいね。

なお、「本気で英語が話せるようになりたい!」という方はまず英語の知識をしっかりとインプットすることが大切です。
「知っている言葉」=「聞き取れる・話せる・読める・書ける言葉」です。
逆に「知らない言葉」=「ただのノイズ(雑音)」です。
どれだけ知っている言葉を増やすかが、英語習得への大きな一歩です。
留学なしでも通訳になれた私がたくさん遠回りして見つけた「本当に効果のある英語学習方法」をまとめていますので、ぜひご覧ください!
こちらもCHECK
-
-
【社会人もOK】現役通訳が教える英会話独学のすすめ
英語って独学でも本当に上達するの?もう社会人だけど今から英語を勉強して話せるようになるのかな?ちゃんと効果のある英会話の上達法が知りたい! こんなお悩みをお持ちではないでしょうか? 綾 この記事では、 ...
続きを見る
「インプットした英語を実践で使いたい!」という方はオンライン英会話もおすすめです。
私は長年Cambly(有料)とHelloTalk(無料)を愛用していてどちらも非常に気に入っています。
2つの特徴をまとめているので、よかったらご覧ください!
こちらもCHECK
-
-
ネイティブとオンラインで英会話がしたい!現役通訳が愛用するサービスをご紹介
・ネイティブとオンラインで英会話がしたい!・無料でネイティブと英語で話す方法ってある? 綾 この記事では、ネイティブとオンラインで英会話したいときにおすすめのサービスを2つ紹介します! この記事を書い ...
続きを見る
スマホから簡単ダウンロード!
「英語は上手くなりたいけど、まだ全然オンライン英会話ができるレベルじゃない…」という方は、ChatGPTを使った英語学習はいかがですか?
実はChatGPTって調べものだけではなく英語学習にも使えちゃうんです!
実際に私がやっているChatGPTを使った英語学習方法は以下の記事からご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
【現役通訳おすすめ】ChatGPTで英語学習!英会話の練習方法や便利なプロンプトを紹介
・なるべくお金をかけずに英語学習がしたい! ・ChatGPTで英語学習をする方法を知りたい 綾 この記事では、ChatGPTを使った英語学習方法について紹介します! ChatGPTの始め方について知り ...
続きを見る